昨日は「京の七夕」ってことで、「七夕」っぽい装いで。
浴衣、柳ですが、笹の葉っぽい。
帯、桔梗ですが星っぽい。
浴衣は詩織庵さん。
この浴衣は年配層にウケがよい。
おばさまの団体さんが「涼しそうな浴衣キレイに着てはる」って会話してはるのが聞こえてきます。
帯は宮岸織物さんの麻帯。
麻帯、本当は他のテイストのもので考えていたのですが、
何本も入荷されてくる中、唯一柄が大き目で意外性に惹かれたことから、こちらを購入。
涼しげで良い。
そして来夏はきっと、縞柄のを買うよね。
kaonnさんとこで買った帯揚げが効いてます
今年初めてこの浴衣を着物ではなく浴衣として着ました。
ちょっと着づらかったな。次のお仕立てに生かそう。
全身の写真がなかったな。夏が終わる前に、もう一度着よう。
いや、まだ暑さとしては夏真っ盛りですが、
1週間鹿児島行って帰ってきたらお盆明けてるのよね。。。
これが主人の実家じゃなかったら毎日浴衣ですが、嫁的には…ね
1週間も着物着ない生活なんてーーー
考えただけで、身体がうずくわ・笑
[キレイ]×[楽チン]×[着崩れない]をあなたに・・・
浴衣 着付教室 子連れOK 京都市 北区 上京区 左京区