昨日、茶道の帰り道に立ち寄った着物屋さんで、

「ポイント柄の帯、キレイに締めてはりますね」と言っていただきました。



よく、着物屋さんで、全通や六通を出してきて(ポイント柄ではない帯)

「この帯はポイント柄じゃないから締めやすいですよー(=柄に左右されずに締められるので)」って、セールストークになってますが(まさに昨日も言われましたし)、



私、ポイント柄の帯好きですよ~。あまり持ってないけど(^^;



 写真がヘタっぴ。


むしろ柄を目印にしています。

ただし、おかしな柄付けをしている帯もあるそうなので、ネットで帯を買うときは要注意!!だそうです。




ちなみに私、ネットで買い物することすごく多いですが、正絹の着物と帯は買いません。

ネットで買うのは、新品の洗える物限定と決めてます。




万が一にネット上で素敵なものにめぐり合ったら、実物を見せてもらいに行きます。それがNGだったらご縁が無かったということで・・・。



正絹の着物や帯は、世代を超えて着れる(着たい)ものなので、実際に手にとって決めたいのですきらきら



保管スペースも限られてますしね。






帯回りだけというのも何なので、他のショットも載せときます↓




昨日は急用ができて、コーデを考える余裕も無くあせる


着物と帯は、各引き出しの一番上に合ったもの。

帯締め帯揚げも手元にあったものを使いました。

茶道なので、衿も足袋も白という点は急いでいる時はラクチン。



1389887642249.jpg


この日は、9時に着物着て⇒家事して⇒学校行って⇒茶道行って⇒着物屋さんで上から試着して⇒ご飯作って⇒食べて⇒お風呂掃除もこのままして、お風呂の前に脱ぎました(脱ぐ直前の写真)。


あんなに大急ぎで着た割には、着崩れしてなくて大満足チョキ