今日の訪問着は、母が娘にと仕立ててくれていたもの。


ホントは別の着物を着ようと思ってたのですが、丸洗いに出していて、預けっぱなしでした(^^;


代わりの着物は半年前の入学式にも着たもの。

明日の園遊会に着ていくつもりで、出してきてました。

(着用予定のある着物は2階和室に、着用予定のないものは3階和室に片付けています)


今朝広げたら、畳みジワが入っていて、

慌ててアイロンがけ(ドキドキしながら)


この色の着物は好きなので、着ていてほっとします。


京都出町 *葵桜* きもの着付教室 ~着物で歩く京の街~

母が私用に誂えてくれた訪問着や色留は、 淡い色味のものが多いので、重宝してます。

(母が自分用に仕立てた訪問着は、地味なのに主張してるものばかりですが・笑)

帯は色留袖を誂えた時に買ったと思われるもの。


今日は別の帯を合わせるつもりだったのだけれど、
間違えて一番上にあったものを巻いてしまいました。

どれも似たり寄ったりなので、違うの締めてても気づかなかったです(^^;

この帯は柄行が地味であまり気に入ってなかったのだけど、

巻いてみたら意外にいい色味だったので、採用。






今日は、子どもの写真はもちろんですが、
私の写真も沢山撮ってもらいました。

でも、なかなか納得いく写りのがなくて、 何度も撮り直しをお願いしてたら、
「画像編集ソフトを買いなさい」と言われました・笑


あはは~。さすがに実物以上には撮れませんよね(^^;