チケットをいただいたので、子どもをつれて都踊りに行って来ました。



花見小路入ってすぐに、舞妓さんはっけーーーん。

~ 京都出町の*葵桜* ただ今鞠小路メソッド勉強中 ~ (タイトル検討中)


気分が盛り上がります☆



今日は、子どもたちも着物でいったので、至る所で人気者でご機嫌でした。



都踊りの衣装


~ 京都出町の*葵桜* ただ今鞠小路メソッド勉強中 ~ (タイトル検討中)




芸子さんのお点前

~ 京都出町の*葵桜* ただ今鞠小路メソッド勉強中 ~ (タイトル検討中)

まもなく開演・・・

~ 京都出町の*葵桜* ただ今鞠小路メソッド勉強中 ~ (タイトル検討中)


子どもたち(小1、小3)はどうかな??と心配してましたが、

なかなかいい反応していてむしろ大人よりも楽しんでいた様子。



連れて行ってやって良かった♪

~ 京都出町の*葵桜* ただ今鞠小路メソッド勉強中 ~ (タイトル検討中)

今日の私の着物は、呉服屋さんのアドバイスにより、柔らかもので。

「お茶席と同じようなんがいいよ。」と言われたのですが、
「この後このまま観劇行くかも?」と言ったら、

帯で少しアクセントを・・・とアドバイスいただき、このスタイルで。


母の洒落袋帯。

この色は当分、使うことはないだろう・・・と思ってたけど、
意外と早めに出番がありました。