こんばんは。だいぶ
お久しぶりな気がしますね。

由夜ですよ、覚えてますか?笑

あのね、長くなっちゃったのでね、
時間がある時に読んでくださいね。

5月の後半から 今やってる
作品のメンバーに加わって
明日、その作品の撮影が
終わってしまいます。

もうぞくぞくと 片付けを始めていて
私はずっと片付け班だったので
「もう終わるのかぁ」という
達成感とも寂しさともなんとも言いづらい
気持ちで 仕事をしています。

明日は現場入りします。
ナイターの撮影です。

……それにしても 5月からって考えると
長かったなって思いますね。
1日1日が濃かったです。
葛藤の連続、葛藤の日々でした。

辞めたいって 何回も何回も思いました。
辞める直前まで 想いが傾いた日も
ありました。
でも、映画のエンドロールに
自分の名前を載せたかった。
それが夢で、絶対叶えたい目標だった。

ここで 辞めたら 載らないかもしれない、
その想いで なんとか ここまで来れました。
この作品が終わるまで 絶対
辞めない、と腹を括りました。

この撮影で、東京、千葉、京都、広島、
福岡、茨城と 様々な地方を
回りました。


この作品で たくさんの人と出会いました。
この作品の組の人たちはみんな
穏やかでやさしくて
(たまに厳しかったけど あたたかで)
この組で約4ヶ月過ごせて
私は恵まれてるなって思っています。

この作品の終わりをずーっと望んでいたけれど
実際終わりが近づくと もう
一緒に仕事をしてきた人たちと
こんな風に当たり前みたいに会えることも
なくなるんだなぁ、と
少しさみしい気持ちに……笑

この現場に限らず、
この世界は ほんとに
一期一会の世界だなと思います。
また一緒にお仕事できたらいいな。
また 同じ作品に関われたらいいなって
そう思います。

(あと1日あるのに もう最後みたいな文だな……)


そして今日は 実は22歳最後の日。
今まで 職場の人に「いくつなの?」と
聞かれる度に 今年23です、
と答えていたので もう23のつもりでしたが
気持ち先走ってました。
まだ22でした。

そう考えると、
私は22歳の、この5ヶ月を
この作品に捧げてきたんだな
って気持ちになります。

すごく充実してたなぁ。
濃かったなぁ。

同じチームの人たちは
年上の少し怖い男性先輩ばかりで
声も力も半分以上出せなかったし、
慣れるのにすごく時間がかかりました。
(未だに慣れてません……)

失敗と失敗と失敗を繰り返す毎日で
毎日 先輩方をイライラさせ、
怒らせ、注意を受け、
そんな自分に嫌気がさし、
泣きたくなり……みたいな日ばっかり
でしたけど 終わる直前になって
参加出来てよかったなぁ、

よくいろんな映画で見かける名前の
すごい方たちと仕事ができてるって
ほんとにすごいことだなぁ、

って 思います。(語彙力……)


入社した頃より わりかし
動けるようになったんじゃなかろうか、
力がついたんじゃなかろうか、
と思うのですが

でも まだ全然未熟だと思っているし
思うように動けていないので
悔しい気持ちで毎日過ごしています。


事務所の人たちに久しぶりに会ったり、
車輌部のトラックの運転手さんから
「ちょっとたくましくなったんじゃない?」と
言われる機会も 最近増えてきましたが
いやいや、全然まだまだです。
同期がこれまた すごいんだわ。
比べたくないし、比べられたくないけど
比べてしまう。すごいの、みんな。

この子だったら もうすこし
うまく動けるんだろうなって
思ってるの。思っちゃってるの。

よくないね。意識して
変わっていけるなら
よいことなのかな、と思うんだけど
なんかね、どうしてもね。
もともとネガティヴ族だからね。困ったね。


……なんだか 長くなっちゃった。
ついてこれてます?
もう終われよとか 思ってます?

もうすこし 書いてもいい?
(疲れた方は また 途中からでもいいので
読みに来てくださいな)



この作品でね、
会いたいなぁって思っていた
俳優さん方に会えたのが
嬉しかったのです。

休みがなくても がんばれた。

美術部のお姉さんとか
姐さんとか
お兄様方とか
演出部のお兄さんお姉さんとか
プロデュース部のお兄様とか

もうとにかくこの作品で出会えた人たちがだいすきだし いつかご飯一緒に
行けたらなって思ってます。


大変な世界だけど
やりがいに溢れてる。
やさしい人たちに恵まれて
いろんな方々に気にかけてもらえて

22歳のこの時に、これまでの時間に
悔いはないなって思います。
23歳になって 悔しい思いを
するかもしれないけど
それはそれで糧になるのかな、今後の。


大変なことたくさん増えていくかも
しれないけど 生きていきます。
負けないぞ!



それでは このへんで
書くのやめよう笑

最後まで読んでくださった方、
途中で読むの止めたけど
ここまで読んでくださった方、
どうもありがとうございます。

明日の撮影がんばります。

それでは。


:)


こんにちは、由夜です。

前回の 卒業研修旅行は
クラスの子たちと行った
交通費が学校負担のものでしたが

今回は 4年間サークルで
お世話になっただいすきメンバーと
行ってきた2泊3日の旅。


それでは 1日目から



・1日目



左上:これからの旅を楽しみにした1枚
真ん中上:私は遅刻組だったので バスでみんなの元へ
右上:榛名神社へ。階段を上っているところをぱしゃりされた。
私はグレーのコートです。

真ん中3枚:榛名神社にて。

左下:榛名湖にて。友達作の雪だるま。ほんとは8つある。
真ん中下:トランプ大会!ババ抜きが1番盛り上がった!
(写真はスピード)


・2日目




左上:伊香保にある秀水園に行きました。
真ん中上:ロープウェイのチケット。いい景色でした。
右上:ロープウェイを降りた先の神社で。神々しく撮れた。

真ん中左:湯の花まんじゅう。できたて。美味。
真ん中右:豆腐茶房だんだんにて。お抹茶と黒ごま豆乳ムース。

左下:スプーン置き。かわいかった:)
真ん中下:365段以上の階段を下りて疲弊した足を休める。足湯~!
右下:田丸屋(うどん屋さん)近くの噴水。円の波紋がきれい。


・3日目



左上:旅館のごはん :9 3日間とってもおいしかった。
真ん中左:旅館の玄関先にあった車。可愛くってぱしゃり。
右上:竹久夢二記念館近くのうどん屋さん。美味。

真ん中左:とってもレトロなアイスクリーム。
真ん中右:おもちゃと人形自動車博物館へ行きました。

左下:くまさんと撮ったよ笑
真ん中下:色合いがとてもよかったので。
右下:渋川駅。電車に乗って東京へ帰ります。


3日間もあっという間。




劇団サークルでみんなと 初めて会って
悩んで考えて突っ走った3年間と

このメンバーで映像を撮ってみたいね、
なんて話をして コンテストに向けて
作品を撮った去年の1月~3月。

カラオケ、ボーリング、お泊まり会、
私が脚本を書いた舞台で
みんなで制作できた卒業制作(卒業公演)、

みんなで集まった回数もたくさん会って
卒業して思い返してみると、
確かにかけがえのない時間を
過ごしてきたのだと思いました。


今回の旅も とっても楽しみにしてた。

どんなに1分1秒を大事にしていても
過ぎてみれば あっという間で
それでも中身はとっても濃かった。

もう同じ場所に集まって
映像を作ることも 演劇を作って行くことも
ないのだと思うと それはとても寂しいことで。


でも みんなそれぞれ仕事に就いて
いつか同じ1つの仕事をできたら凄いね、
その時は指名してね、なんて話をして

未来に希望を持てる話をできたのは
とても 未来が楽しみに感じられること。
本当にとっても楽しみです。


みんなと過ごした4年間は決して無駄じゃなかった。
むしろあの時、1年生の入部の時、
こんなに濃く、密に関わっていけるなんて
思ってもいなかった。

だから 出会えたことに感謝してる。

出会いは素敵。
これから出会っていく人たちとの
時間を大切に過ごして行きたいって
想いがとっても強い。


SNSの出会う人たちも
長い方がほとんどですね。
全ての出会いに感謝です。

これからもよろしくお願いしますね。





やっぱり長くなってしまいましたが
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

それでは :)


yuuuya



こんにちは、由夜です。

続けて 3月2週目いきます。
卒業研修旅行3日分です。

超超超長くなりますので
時間のあるときに
お付きあいください。



3月2週目は
クラスの友人たちとの
卒業研修旅行でした。

行き先は 岐阜と京都。


・1日目

朝8:00に 東京駅に集合でしたが
引率の先生が 体調不良で倒れたという連絡が。

その数時間後、先生が 遅れて到着し
ちょっと遅れて岐阜へ向かいました。

なぜ岐阜? と思った方がいると思いますが、以前
大学の授業で 荒川修作とマドリン・ギンズが
作った 養老天命反転住宅へと
行ったことがあって

その繋がりで 岐阜にある
養老天命反転地に 行くことになったんです。

が、

その日は 生憎の雨だったり
靴が 壊れたりしました。





友人に アロンアルファで
靴底を くっつけてもらう図。

買って 2ヶ月で 壊れました…
かなしみ…


養老天命反転地では
靴の貸出しをしていて
ありがたく お借りしました。



白スニーカー。
欲しいなと思いました笑





雨の日の斜面は怖いですね。
片手が塞がってますし。
でも 久しぶりに 身体を動かして
とっても楽しかったです◎


・2日目

京都の妙心寺と大覚寺へ。

その前に 精進料理を食べました。



どれもこれもおいしくって
こちらも ペロリ。

真ん中の お肉のようで
お肉じゃない料理が
一体なんなのか分からず
友人たちと 頭を抱えながら食べました。

その後は 妙心寺と大覚寺の見学。

きちんとした場で
解説を聞きながら 見て回るの
とても よきでした。

今までも 博物館の
キュレーターや 美術館の方から
お話を聞く機会はありましたが
こうして現地で現地の方から聞くのも
とても大事だなと思いました。

とっても貴重な経験になりました。


その後は 映画村へ行きました。
友人たちと周り、景色を楽しみました。

どれも全て 友人たちが
映っていたり、長くなったりするので
写真は パスしますね。
すみません;;


・3日目

大山崎山荘美術館へ行きました。
内容もよかったのですが
建物が 素敵で!写真を撮って
歩きたかったです>< 

写真撮影禁止なんです!残念!

どうやら 記念の年だったようで
¥500で ケーキセットを
頼めるとのこと。
(普段はないみたいです。)

せっかくなので頼みました。



キャラメル×りんごのケーキ
ストレートティー


いつのまにか友人に
撮られていました。私です。

 

それから 自由行動の日でもありました!

私は 伏見稲荷神社に
行ってみたかったので
友人と二人で向かいました。



時間の関係上 全部は
まわれませんでしたが
たくさん歩いて たくさん写真を撮って
とっても楽しかったです。

駅も よかった。



狐が たくさんいました。
京都は 世界観が 確立されていますね。

歩いていて とても楽しかったです。
ドラマのロケ地も ちらっと 確認しました。
ちょっと嬉しくなりました。




4年間ともに過ごした友人たちと
3日間一緒に過ごせたことがとても
嬉しかったです。

夜は ホテルでトランプ大会をしたりしました。
友人たちと おいしいごはんをたくさん食べました。
岐阜を、京都を たくさんたくさん歩きました。
いいものをたくさん見ました。勉強になりました。


とても濃かった。
とてもとても濃かった。


よき3日間を過ごせました。
いい思い出。よきよき。




それでは、ここまで読んでくださった
あなた。

お付き合いいただき
ありがとうございました。

この記事書くのにどうやら
3時間かかったようです。わお。


それでは.


yuuuya



こんにちは、由夜です。

3月まとめに ぱぱっと
ざっくり載せようと思いましたが、
3月は濃すぎて 1回の投稿にまとめるの
ムリ!!!ってなったので
週ごとにまとめて行こうと決意しました。

若干長くなりますので
お暇な方、お付きあいください。ね。




・3/ 2

いろんな不安や不満や寂しさ悲しさで
私はどうなるんだろう、
どうしたらいいんだろう、と
もやもやが 爆発して
情緒不安定になっていたところ
友人に 外に連れ出してもらって
リフレッシュしてきました。

カラオケ~!
男性ボーカルの曲を
初めて 気持ちよく歌えた日に
なりました!うれしい!

そのあとは 以前
別の友人とも行った
sakura食堂へ…!




・炙りサーモンとアボカドの
ガパオライス定食(みたいな名前)

全部食べても 丁度よい
ボリュームで、
(おなかが空いていたこともあってか)
ペロリと完食しました :9

ほどよいボリュームと
ヘルシーな食材が
女子の心を掴んでいるのかなと
思ったりしました。


・ 3/ 4

この日は 3/16-18日に行く
卒業旅行で どこをまわるかの
計画立てのために集まりました。

場所は 新宿三丁目にある
"
caffice "というところ。

充電スペースも
wi-fiも使えて 作業環境が
整ったお店です。
(場所がちょっとわかりづらい…)

あとは 店員さんのコスチュームが
とってもナチュラルな感じでお洒落でした。

お店の雰囲気は こんな感じ。



( 正面 )




( 左 / 入口側 )




( 右側 / 奥の方 )


木目が ほどよい感じ ◎
くつろいだり、1人の時間を
堪能したり、お友達とごはんを食べたり、
個人作業をしたりするには 持ってこいの
お店でした。



左上:旅行の計画立て中
右上:メニューの冊子
左下:金沢のカツカレー
右下:(上) フレーバーティー(マンゴー)
(右下) フレーバーティー(ピーチ)
(左下) ヘーゼルラテ


カツカレーは カツの衣が サックサクで
感動しました✨ ほどよい辛みで
これまた ペロリと完食。

私は フレーバーティー(ピーチ)を
頼みました◎

ピーチの香りがふわんと来て、甘さが
ピーチ!って感じで ピーチでした(語彙力)


・ 3/ 5

引越日当日。部屋の物を
箱や袋に詰めて、
新しいお家に運んで
弟と合流して 家具組み立てて…
という1日でした。

形にするのに もう少し時間が
かかったりするかなと思いましたが
1日でほとんど終わって感動。
ぐっすり眠りにつきました。


4年間 お世話になった学生寮。





夜には引越のお疲れ会を
弟としました。

これからは 弟と二人で
ちゃんとがんばっていくんだ!
と思った 1日でした。


・ 3/ 6 

エアコンと洗濯機が
おうちに やってきました。

ようこそ、我が家へ~!

お洗濯だいすきなんですよ~
いっぱい回そ~!




1週目は 以上になります~!

2週目、3週目も 内容盛りだくさんです!
旅行記!お楽しみに~!
私も まとめるのがとても
たのしみです!えへえへ!



最後まで 読んでいただき
ありがとうございました!


それでは.


yuuuya


こんばんは、由夜です。

昨年の12月まとめ記事です。
お付きあいくださいませ。




12/31




" 弟特製ナポリタン "


12/30


" 弟特製ほうれん草とベーコンのソテー "



弟が 料理をふるまってくれました。
見た目もいいし、味付けもちょうど良く
とってもおいしかったです。

お母さんが 号泣しながら食べていて
お父さんが 携帯でパシャパシャ撮影をして
弟は 少し照れていて 私は それを
なんだかよい 年末だなぁ、と
温かい気持ちになっていました。

弟~!おいしかったよ~!
ごちそうさま~!



12/20




そんな 弟は88番を着てます。

この日は 弟のバレーの試合を
母と観に行きました。

父は 実家で留守番だったので、私は
弟の有志を撮影して 家族LINEに
送りつけたりしていました。

母は 元バレー部だったので
弟の動きを見ながら、自分も身体を
動かしたそうに うずうずしていました。




12/16・19

私が脚本を務めた舞台本番。

厳しいお言葉も覚悟の上で
行いましたが、”卒業公演”ということもあってか
あまり厳しい言葉はなく

おもしろい設定、だとか
考えさせられる内容だった、とか
キャラクターや世界観の作り方が最高、だとか
うれしい言葉ばかりで 、とっても嬉しかったです。





12月の大きなイベントは
この3つ(4つ)ですね。

特に 卒業公演の舞台に関しては
脚本を書いて、それを誰かに演じてもらうこと、
できることなら 自分も演者として、
だいすきな友人たちと舞台に立つこと、
この2つが叶ったことがなによりうれしくて

準備期間は特に、この練習を機会に
だいすきな友人たちに会える時間がたくさんあって
しあわせだなあ、この時間を大切に過ごしたいのに
いつもあっという間にすぎていっちゃうなぁ…
と なんとも言い難い気持ちで過ごしていました。





また近いうちに、
1月まとめも 更新します。

12月より 写真が多めになるかな~…!
最近 バシバシ撮りすぎなんですよね~!


それでは、最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

また、明日からの1週間、
2月のスタート。がんばっていきましょ!




yuuuya :)