こんばんは
ミドサーの主婦で、
3歳(年少)の娘を子育て中のあおいです
娘は、発達ゆっくり
幼稚園と療育に通ってます
☝️娘が毎日のように遊んでるパズル
先月、療育を受けるための
受給者証の更新がありました。
そして、職員さんと面談がありました。
娘の発達のことなど話しました。
成長を感じられたこと
☆集団療育のとき、待つことができる
☆先生の指示をきいて、すぐ行動できる
改善していきたいこと
☆やりたくないことは、嫌がって、やろうとしない
☆自分で出来ることも、やってもらおうとする
(甘えたい…?)
☆眠いときやお腹が空いたときなど、
機嫌が悪いときに、怒る
10月から療育を開始して、
成長を感じられたことはたくさんあります

娘も楽しんで行ってるのは良かったなぁと思います。
面談で、職員さんに、
「困っていることはありますか?」と聞かれて…
たくさんある。けど…
困りレベルが高いことはあまりない…。
靴下は白じゃなきゃいやだ!とか、
服はリボンが付いている服がいい!とか…
こだわりもあるけど、
話せば分かってくれることも増えた。
考えて、何て言えばいいかわからなくなった
う〜ん…今ブログ書いてて、
言葉(文章)にするの難しいなぁと改めて思いました。
乱雑な文章ですみません

今思ってることをブログに残しておきたくて。
もうすぐ療育先でも面談があるので…。
その時までにまとめておこう。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます
