訪問ありがとうございましす
食物アレルギー小4息子
支援級(知的クラス)小2娘












わかりやすいように

○卵○乳○アーモンド アレルギーあり
アレルギーなし
日々思ったことを綴っていきます
息子は現在10ccまで牛乳が飲めるように
なりました。
牛乳の負荷を自宅でやるようになってから
2年。やっと10cc。
今年の冬休みに一泊入院で
30ccまで増やす予定です
去年の夏休み、同じく病院で30ccまで
いく予定でしたが、
16ccまで増えたところで
咳こみ→喘息になったので中断。
薬を吸入して落ち着きました。
そこから評価の指導のもと
アレルギー症状がでない量(8cc)を
しばらく続けて
9cc→10ccと自宅で増やしていったのですが
10cc2日目で喘息がでてしまい…
(なぜ2日目で?)と謎が残る
また8ccまで量を戻して
徐々に増やしていってやっと10cc←今ココ!
ほんと一歩一歩進んでやっと
ここまできたな…という感じです。
牛乳を飲む時は
こんな感じでやってます。
我が家では幼児優良牛乳を
購入してます
何故なら測りやすいし
注射器を入れやすいから
注射器は病院でもらっています。
こうやって注射器を入れやすいし
奥まで入るので測りやすい!
10cc
測りました。
わかりやすいように
軽量カップに入れました。
(いつもはコップにいれます)
牛乳飲んだあと若干のどの
違和感があるらしく、
牛乳→お茶をいつも飲みます。。
流し込んでるだけですよね
牛乳の味も苦手なようで
仕方なく飲んでる感じです。
週3日は牛乳を飲ませるように
言われてますが、
なるべく毎日飲ませてます。
まぁよく忘れるんですけどね…
目標の30ccってまだまだ
だなぁ…
先は長い…
中学入学までにはだいぶ飲めるように
なってくれたらいいけど
親子で頑張ります
読んでくれてありがとうございました
\わたしの楽天ROOM
/

おすすめ品載せてます
よろしければポチッとお願いします
励みになります



