【高校日本史】目からうろこの北条氏の覚え方

 

 

 

 

みなさん初めまして、蒼欄(そうらん)です。

 

とつぜんですが、日本史に興味をお持ちではないでしょうか。

少しでも興味ある人はぜひ見ていってください。ウインク

 

 

まず北条氏がなぜ力をもつようになったのかということです。

 

一番有名なのが北条政子(ほうじょうまさこ)ですね。

鎌倉幕府の初代将軍 源頼朝(みなもとのよりとも)の妻であり

承久の乱のときには、武士に熱い演説をしました。

 

政子が頼朝に嫁いだのは、実は父の北条時政(ほうじょうときまさ)

が権力をもつためだったんです。

 

実際時政は頼朝が亡くなった後に、息子の頼家(よりいえ)・実朝(さねとも)

を助ける13人の合議制の一員であります。

 

鎌倉殿の13人というのは頼朝が死んでからの話なんですよね。びっくり

 

 

 

 

 

では実際に覚え方を紹介しますニヤリ

順番は将軍になった順です。ですから( )があると思いますが、

教科書には出ない人物なので順番だけでも覚えてください。

 

 

ときたまご、よしときな

やすいときより

とりむねていこう

あるなあ

 

です。はい。順を追って説明します。

 

時政・義時・泰時・( )・時頼・( )( )

 

         時宗・貞時  。。。。 高時 /時行(中先代の乱)

 

 

これを語呂合わせにしたものです。

 

 

ときたまご(時政)、よしときな(義時)、

 

やすいときより(泰時・時頼)、とりむね(時宗)

 

ていこう(貞時・高時)、あるなあ(中先代の乱)

 

 

という具合になっています。びっくり

 

それぞれの詳しい説明はこれから記していく予定なので、

 

ぜひたのしみにしててね。

 

 

それじゃ。爆  笑