【さよなら夏の日編 その3】
浅草を後にして、やって来たのは六本木ヒルズ
六本木ヒルズでは、毎年この時期に「六本木ヒルズ盆踊り大会」が開催されているので~す

お洒落な六本木ヒルズで盆踊り

と、思う人も多いでしょうが、これが結構スゴいんですよ

まずはキレイな姿を見せている東京タワーをパチリ

スカイツリーもいいですが、やはり東京タワーも風情があっていいですね

そして、六本木ヒルズアリーナに向かうと、既に盆踊りが始まっていましたが~

既に大勢の人が集まっていますね

でも、盆踊りのピークはまだまだ先なので、まずはテレビ朝日を見学に

入り口には「お試しかっ」のゴールデンタイム進出を記念して1,000万円かけて造られた銅像が飾ってありましたよ~

これは、本物の金箔を使っているらしいので、少し削って・・・

いけない、いけない、又妄想が

そして、「くりぃむクイズミラクル9」のパネルや~

ドラえもんのパネルが飾ってありました

時間も既に18時近くになり、お腹も減ってきたので~

毎度お馴染みのビールで乾杯

『えっ、前の文章と行動が違うって

暑さで思考が狂っているので、大目に見てね~

そして、こちらが本命

横浜中華街でも食べた「梅蘭焼きそば」をゲット

パリパリに焼かれた麺しか見えませんが、中を開けると美味しそうな餡が登場して~

食べると当然

『美味~い



梅蘭は六本木ヒルズに出店しているので、屋台を出していたのですが

屋台であってもスゴく美味しかったです

そしてこれ

みんな食べていたので、右へならえで買いましたが、見た目通りにメッチャ美味しかったですよ~

これらは毛利庭園の芝生の上で食べましたが、何度来てもこの風景はいいですね

そして、夜の帳が下りる頃

メインの盆踊りが始まりました

司会は何とMステでお馴染みの~

人気アナウンサーでした

『可愛い~

因みに隣の男性はラジオのパーソナリティですが、盆踊り大会の司会をこんな人たちがするなんて

これも六本木ヒルズならではですね

そして、六本木ヒルズ盆踊りと言えば、この人も欠かせません

ここでしか見たことがない六本木次郎さん

2003年に出来た「六本人音頭」を唄っている人なんですよ

「六本人音頭」で盛り上がったあとは、人気者の

ドラえもん達の登場です

因みに小さくて見えないと思いますが

左端にいるのは「マツケンサンバ」の振り付けをしたことで有名な真島茂樹さんでしたよ~

時間が経つにつれ人もドンドン多くなり、こんなにスゴいことになってました~



昨年に引き続いて訪れましたが、楽しかったよ~

8月25日はこれで終わりを告げ、漸く長い一日が終わりました

でも、まだまだ「さよなら夏の日」編
は続きますよ~
