霊験あらたか鎌倉円覚寺 | 青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんが、ドタバタしながらあちこち出かけていくユル~いブログです。

【古都鎌倉編 その1】

秋の気配が漂う10月1日、古都鎌倉に行きました音譜
(片道1時間20分、1,050円のプチ旅行ですひらめき電球)

鎌倉は中学生の頃に行って以来、約30年振りになりますが流れ星
JR新宿湘南ライナーに乗り、朝10時頃北鎌倉駅に到着しました電車

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011100111270000.jpg

まずは、駅前にある「円覚寺」へ向かいました走る人

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011100110230000.jpg

ここは、鎌倉幕府八代執権である北条時宗が流れ星
元寇で戦死した兵士の菩提を弔う為に、1282年に創建した鎌倉五山第二位の格式ある禅寺なんですよひらめき電球

拝観料300円を払って、見学開始しましたが、シンボルでもある「山門」が早速現れました音譜

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011100110270001.jpg

夏目漱石の「門」にも登場するなど、数多くの人々を魅了した建物(1785年に再建)に、思わず見とれましたニコニコ

続いて現れたのは「仏殿」音譜

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011100110390000.jpg

建物(1964年に再建)も見事だが、ご本尊は更に見事で、霊験あらたかな雰囲気に、思わず引き込まれましたよ~ニコニコ

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011100110520000.jpg

そして、国宝の「梵鐘」を見るために「弁天堂」に行こうとしたけど流れ星
あまりにも急な階段に一瞬たじろぎましたが、折角の機会なのでチャレンジ開始!!

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)

そして、ぜえぜえ言いながら、5分後に到着チョキ

『これくらいで息が上がるなんて、もうダメだなしょぼん

と、隣のおじさんが言ってましたが流れ星
『いえいえ、ここはかなりハードな階段で、登れただけで立派ですよ!!
と伝えました(勿論、心の中でべーっだ!)

国宝である高さ2.6mの「梵鐘」は、1301年に九代執権 北条実朝が寄進したもので、その大きさと、歴史の重さを感じましたひらめき電球

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)

もう一つの国宝「舎利殿」は入口までしか行くことが出来ず・・・しょぼん

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011100111080000.jpg

中途半端に入口から中を見せているけど、中途半端は嫌いなので~DASH!

1見せるなら全て見せるニコニコ
2見せないなら一切見せないショック!

どちらかにしてほしいです!!

北条時宗の廟所として建立された「開基廟」は、流れ星
更に100円払わないと見れませんでしたが、既に300円払っているから、見せてくれてもいいんじゃないかな~べーっだ!

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011100111060000.jpg

因みに手を伸ばしたら、無料でこの写メ撮れましたよ~チョキ

ランチの店は、北鎌倉駅前にある創業70余年の「やま本そば店」音譜

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011100111450000.jpg

オーダーしたのは、一番人気メニューの「まぶしうどん」(900円)でしたが、生卵を絡めた熱々のうどんと~DASH!

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011100111380001.jpg

鶏肉入りのつけ汁と~DASH!

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011100111380000.jpg

そんなコラボが美味しくない筈がなく、『うま~いアップニコニコアップ

食べ終わったら、残った生卵をつけ汁に入れ、蕎麦湯と共に飲むと~DASH!

青ちゃんのユル~い東京ライフ(★青ブロ★)-2011100111430000.jpg

『大変美味しゅうございました~アップニコニコアップ

この店は店員さんも、丁寧で好感がもてるので、お薦めですチョキ

鎌倉時代の香りがする鎌倉街道を歩いて、次の目的地に向かいました走る人

「古都鎌倉編」まだまだ続きますパー