先日、初の採卵が未成熟卵に終わり撃沈したばかり。ガーン


最初からうまくいくなんて期待してないつもりでしたが、やっぱり強いガッカリ感が襲ってきています。

この先、果たしてうまくいくのかなぁ・・・。不安は尽きません。波

今のこの素直な気持ちを、ダンナにぶつけ、今後の治療をどうするか、いろいろ話し合ってみました。


余計な心配はせず、今後もたて続けにIVFの治療に取り掛かるというのもアリだと思うのですが、

いろいろ考えた結果、次周期は見送り、その次の周期(10月中旬~?)にもみじ

また採卵にチャレンジする事にしました。


理由は・・・

今回のように採卵&培養で終わってしまう周期が年末まで数周期、

怒涛のようにもし続いたとすると、さすがに気持ちが追いつきません。しんどい・・・と。orz

そして、我が家は不妊治療に数百万円かけて、何としても子供を授かろうという

ほどの思いが今のところありません。。。なので、IVFもチャレンジする回数に目処があるので、

1回1回を、落ち着いて検討・判断しながら進めたいと思っています。

あとは、このままいくと来月の採卵・移植が連休と連休の谷間にあたりそうなのです。

その週は平日の日数も少ないし、仕事を休むなんて無理なのです。


そんなこんなで、来月はお休み周期にしようということになりました。。。


今後についてですが・・・

今のところ、来年の夏までを目処に、妊活を頑張って行こうという話しをしました。

来年の夏前には旦那が不惑の40歳を迎えます。子供が順調に成人したとして、

大学を卒業する頃には我が家の大黒柱は63歳くらい。

経済的にも、それ以上高齢で父になるのはダンナ自身がそれなりに躊躇しているようです。

(まぁ、そんな先のお金の事まで心配する必要は無いかもしれませんが、無計画でもいられません。)


そして、私のお仕事。

人が少ない職場なのは分かっていましたが、想像以上に休みが取りにくい。

しかも慢性的な人不足に陥っていて、私の担当業務は他の人は分からないので、

不妊治療じゃなくても、風邪で数日休むなんてしたら職場内で大惨事が起こりそうです。

最近、また退職されるパートの方がいて、ますます状況が悪化してきてしまいました。。。しょぼん

(人員不足、ここ数ヶ月様子をみてきましたが、なかなかすぐには解決されそうにありません・・・。)

不妊治療のことを話すかは悩んでいるのですが、

出勤日を今より増やすとして、出勤は午後のみ、更に月に1~2回は直前に連絡してお休みをいただく

ことがある・・・という勤務ができないか、職場に相談してみようと思っています。

もちろん、今の職場の状況では従業員が急に休んだらかなりものすごく困るのは当たり前だし、

そんな勤務をするのは、他の人への示しがつかないとか、出勤の規律が乱れるとか・・・

いろいろ問題があるでしょう。

やはり、それは無理・・・と言われれば、午後や夕方から働くような時間帯の、シフトに融通がききそうな

お仕事に、年内を目標に変えたいと思います。短期アルバイトも視野に入れて。


タイミング法で、あと3年弱、私が40歳になるまで気長にコウノトリを待つのであれば

今の仕事でも大丈夫ですが、私の妊活、この先1年で、IVFで良い結果を出したいなと思っています。

極力ストレス無く、ベストなタイミングで通院したり、採卵したり、移植したり。

悔いのない治療をするためにも、しばらくは治療ありきで仕事をしていけたらなと思います。



良くない方向にコトが進むのも想定して、今後の話しをするのは楽しいものではありませんが・・・

「できるといいね。」とダンナが穏やかに優しく言ってくれたのが、嬉しかったです。。。

ありがとう、プレッシャーを感じずに、頑張っていけそうです。クローバー