D12。午後から仕事なので、朝イチにKLCに行ってきました。


参考まで・・・時計

7:10 到着( 10人くらい並んでました。)

7:30 受付( 番号は20番台。)
8:10 採血
8:25 内診
9:15 8階へ
10:00 診察
10:20 処置室で採卵の説明

D3に引き続き、お会計なし。10時半に終わりました。

午後から仕事があっても、終る時間を気にしないでゆったりした気持ちで

受診するには、やっぱりこのくらい早く行くのがいいのかなぁ・・・と思いました。ブーケ2


本日の卵胞チェックで・・・無事、採卵日が決まりました!タマゴ

D14(土曜日)の午前中に決定です。

セロフェンとHMGスプレーの服用も終わり。

今日の夜スプレキュアをして、薬は終了です。

明日の夕方クリニックに電話して、具体的な採卵時間の確認です。


E2 ・・・ 243

LH ・・・ 11.4

P4 ・・・ 0.5

FSH ・・・ 6.8


LHとP4が、排卵期の値より少し小さいのかなぁ~?なんて思いますが、

まぁ、いいのかな。。。


処置室で看護師さんからいろいろ説明を受けました。看護師

左にある18ミリのものを採卵予定とのことでした。タマゴ
1個?! 内診で、17.x 、18.x 、19.x って、3回くらい測っていた気がしたのですが・・・。
いけませんね、欲を張っては。ガーン


今周期、もし順調に進んだとして、移植はあるのか看護師さんに聞いてみました。
(先生に聞き忘れたので 。汗
今回は分割卵の移植なので、採卵の2日後(または3日後)に移植になると思います、とのことでした。
えっ?!そうなの?てっきり移植は次周期かと思い込んでいたのでビックリしてしまいました。

採卵のためいろいろ誘発した気がするけど、凍結じゃないんだ・・・。
確かに化学流産したくらいだから、卵管は通ってると思うけど・・・。

うまくいくのかなぁ・・・。後から少し不安になりました。


が!まずは、採卵できなければ何も始まりません。

採卵当日に、排卵しちゃってることもあるかもしれないし、採卵しても空胞かもしれないし、

無事採卵できたとしても、分割してくれないかもしれないし・・・。


移植なんて先のことはとりあえず意識しないで、まずは採卵に向けて心を穏やかに

していかなければですが、とは言っても順調に行けば移植は来週の月か火の話なので、

突然仕事を休む覚悟で、作業を前倒ししたりとか、明日出勤したらいろいろ対処しておかなければ。。。パソコン


もしかしたら9月上旬には妊婦になれているかもという期待と、

移植しても確率は2~3割・・・という現実を理解する気持ちと。

うまくバランスを取りながら、採卵の日を迎えたいと思います。。。流星