こんばんは。
 
相方の股関節痛により約4か月くらい休止していたので、久しぶりの東海道ウォーキングです。
 
前回は8月の真夏でしたが、今回は12月とかなり寒い時期になりました。
 
出発は前回終了地点の三島大社からです。
 
8:10スタートです。

静岡県に入ったら道端に時々このような標識を目にするようになりました。

東海道を歩いている気がするし、あとどのくらいなのかも分かるので、非常にありがたいです。

今後愛知とかに入ってもあってほしいですね。

宝池寺の一里塚です。

The一里塚という感じで土が盛られている上に木が植えてありました。

今のところのBest of 一里塚を勝手に受賞させていと思います。

長沢を通過です。

これがあるだけありがたいですが、ぜひ文字部分を補修してほしいです。

お寺や神社があったら基本的には入って参拝しております。

きれいに手入れされたお庭が印象的なお寺でした。

季節的にも部分的に紅葉してました。

庭園の石もしっかり手入れされておりました、日本庭園万歳。

沼津市に入ってきました、川廓通りを抜けます。

沼津駅の南を抜けると六代松道標があります。

是より南1町半に六代松碑があるようですが、今回は先を急ぐのでスルーしました。

東田子の浦駅付近から見た富士山です。

あの歌川広重も絵にかいた名所ですね。

曇っていたのが少し残念。

東田子の浦駅を過ぎたあたりから、少しだけ海岸のほうに出ました。

昔は海だったのかなを想像しながら、心地よい海風を浴びて気持ち良く歩けました。

旧東海道に戻り歩を進めると名勝左富士の場所にたどり着きました。

東海道で唯一富士山が左側に見えるという場所です。

今は建物があり、きれいに見ることはできませんでした…

日も暮れてきましたが、吉原宿を通過します。

目指すは富士駅。

冬で真っ暗になりましたが、18時前には富士駅に着きました。

本日は富士駅付近のビジネスホテルで一泊です。

休憩やごはんの時間も含まれますが9時間38分かけて、42,34kmを歩いたようです。

これまでの最長距離だと思います。

基本的に平地だったので歩きやすかったですが、終盤は左ひざ裏がかなり痛みました。

明日は富士を出発し、行けたら興津、少なくとも由比で計画しています。

まだまだ東海道の旅は続きます。