第二創業を目指す 二代目跡継ぎ日記

第二創業を目指す 二代目跡継ぎ日記

実家の小さな会社の二代目として、第二創業を目指し頑張っていく様子を書いていきたいと思います。

Amebaでブログを始めよう!
仕事をする上で、とても大切なこと。


「なぜ」「何のために」私は、この仕事をするのか。

そのことが、心から分かって仕事をしているかで

自分自身の人生の意味も変わってくると思う。


家族のため、お金のため、自分の喜びのため、

それもあるかもしれない。

でも、その根底に「社会(人々)に対する価値」の提供があるか。

私はそれが大事だと思っている。


美味しい定食屋さんだって

自分ができる最大限の能力をつかって

料理をつくる。

それが、お客様の心を掴む。

そして、快くその対価を支払っていく。

その定食屋さんは、この世の中に一つしかない価値を提供できている。

「美味しい」という価値だ。ふつうではなく「美味しい」という価値。


当たり前のことだが、自分もそれができているだろうか。

本当にお客様を、自分の仕事で最大限に喜ばせられているだろうか。


もし、まだこれではいけない。もっと可能性があるはずだ。

と思うのであれば、そこには、まだサービスの向上が必要だ。


サービスの質が上がり、お客様が払う対価以上の価値になった時に、

初めて、その仕事は、自分にしかできない「意味のある仕事」になる。


誰かができる仕事・役割は、そのできる人に任せればいいと思う。

それが、競合する会社や人ができるのであれば、その会社や人に任せて、

自分は、自分の能力を最大限に使い、お客さんを喜ばせられる仕事をしたい。


人と種類は同じでも、サービスの質が違う。

そんな仕事を目指したい。


自分の仕事に、理念はあるか。

理念からくる将来のビジョンが明確で、

それがお客様に伝わるまで、本気で頑張っているか。


考え抜いて、知識を知識のままではなく、

社会に役立つまでの「知恵」にして

仕事に活かしているだろうか。


そう考えて、今色々なことに取り組んでいる。


答えは、お客様がくれる。