シンママというと、就業支援を受けて資格を取って…というアドバイスを受けることが多いです
私もシンママになって、ハローワークや役所へ相談に行った時にハロートレーニング(公共職業訓練、求職者支援訓練)などを紹介されました。
以前の記事にも書いたのですが、この訓練を受けたとしても母子家庭で経済的に自立できるかどうか疑問に思いました
説明を聞いて、訓練を受けてすぐに就職できるのは介護関連だけだと感じました。
給付金などを利用して看護師になれば、その就職率も高いようです。
他の資格を取ったとしても、就職できそうにないかも…という疑問は最近知ったYouTubeチャンネルを見て確信にかわりました。
私も私の友人のシンママ達もそうなんですが、介護士と看護師だけは無理だという人って多いと思います…
日本シングルマザー支援協会の運営するチャンネルの動画です。
この動画で解説されてるのは、ハローワークでキャリアコンサルタントをなさってる女性ですが、この女性の意見でも女性が資格を取得しただけで就職できるのは看護師と介護士だと言われています。
それは、常に人手不足だからです
私の母親も看護師だったので、よくわかるのですが介護や看護の職場は夜勤などハードワークなお仕事なので辞める人も多く常に人手不足なようです。
その他の資格を取得したとしても、資格によっては就職は難しいし就職できたとしてもお給料は高くはない…。
やはり、これが現実だなと感じました
ハロートレーニングも就業支援も、もっと就職に結びつくような訓練を増やして欲しいです。
シンママというと介護士か看護師をすすめるだけではなく、もっと多くの資格やお仕事を紹介すべきだと思います。
安心して子供を預けるところがない母子家庭にとって夜勤のあるお仕事は本当に無理なのです
この動画には後半があるのですが、シンママの就職や自立に本当に必要なのは資格ではないということが語られていました。