ハローワークへ就職の相談に行くと、必ず勧められるのが介護職です。

常に人手不足なので就職できる確率が高いからだと思います。

なぜ、いつも人手不足なのか?

就職しても続かない人が多いからでしょう…ガーン

介護職が続かない理由を検索してみると下記のような理由が出てきます。

 

宝石紫給与の低さ

宝石紫人間関係の問題

宝石紫労働条件や労働環境の問題

宝石紫精神的、体力的な負担の大きさ


大変なお仕事ですよね。
 

2022年12月の介護職員の平均給与額は常勤で322,550円、平均基本給額は186,410円
平均給与額はボーナスなどの手当を含む給与額、平均基本給額は手当を抜いた給与額


厚生労働省が発表している「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果より


そして、介護職員の初任給は…

 

勤続1年未満の介護職の平均給与額は月額238,740円、平均基本給額は167,050円

厚生労働省が発表する「平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果より

 

介護職の中では給与が高いと言われる介護福祉士で年収は平均397万円、ケアマネージャーになると平均年収は約432万円だそうです。

ただし、両方とも受験資格として3年~5年の実務経験が必要です。

介護福祉士は介護福祉士養成施設を卒業すれば、実務経験が無くても受験は可能です。

1年~2年で卒業できるので、前の記事に書いた高等職業訓練促進給付金を利用すれば何とか受験はできると思います。

合格率は82.8%(2024年1月実施)なので、国家資格としては難易度は高くないので普通に勉強すれば通ると思われます。

クローバーキラキラクローバーキラキラクローバー


ハローワークで勧められても、介護福祉士への道を選べなかったのはいろいろな理由がありますが、就職できるまでの日数の長さと給与の低さと人間関係の問題でした。
 

介護福祉士の初任給は、平均して16万7千円程度


あおちゃんを抱えて16万~17万で生活していけないことはありませんが、ちょっとキツイなと思いましたショボーンあせる

誰も頼れないシンママは子供の将来のことも考えて貯蓄もしたいと思った時に賃金が低いと厳しいです。

そして、精神的に一番ダメージなのが人間関係ですショボーン汗汗

実際の業務とは関係ない職場での人間関係の問題は私にとっては、本当にキツい問題です泣

これに比較して、デリヘル嬢は初月から3倍くらいの収入があり、基本的にお店の責任者とお客様以外との関りは殆んどなく、人間関係の面倒さもありません。

確かに、ずっとできるお仕事ではないですが稼げる年齢の時に短気でお金を貯めるには適してると思って選択しました。