あおちゃんの発育検診で体重のことがいつも気になっています
体重増加が成長グラフより悪い、ギリギリのライン
と毎回言われます…
食事指導や規則正しいリズムでご飯を食べさせてと指導されます。
保育園も始まるしねと付け加えて…。
簡単に言うけど、なかなか夜寝ない時もあるからできない。
あなた達はそれが簡単にできてたんですか
と聞いてしまいたい気持ちになります
かかりつけの医師にも定期的にあおちゃんの体重を測ってもらってと言われ
あおちゃんの発育検診ではいつも落ち込みます
あおちゃんは私やパパに似て肌が弱く手や首、脇、足がカサカサになり
痒くてかいていたのでよく病院に連れて行ってました。
その日も痒み止めをもらいにかかりつけの病院で湿疹の診察をしてもらった後に
発育検診の時に体重増加の伸びが悪いと言われることを相談しました。
先生はあおちゃんの体重を測り
先生:お母さん身長いくつ?
私:148cmです
先生:お父さんは?
私:えっ…と170くらい…。(心の声 分からへん)
先生:お父さんもお母さんも小さいなら子供も小さいから気にしなくていいよ。
確かにグラフで見たら下の方だけど、親が小さいなら子供もそのようになるから。
だけど、親も努力しなくちゃいけないよ
子供が好きなご飯を作ること、お父さん、お母さんが楽しそうに食事をする事で子供も食の細い子がいっぱい食べるようになるから。
私:148cmです
先生:お父さんは?
私:えっ…と170くらい…。(心の声 分からへん)
先生:お父さんもお母さんも小さいなら子供も小さいから気にしなくていいよ。
確かにグラフで見たら下の方だけど、親が小さいなら子供もそのようになるから。
だけど、親も努力しなくちゃいけないよ

子供が好きなご飯を作ること、お父さん、お母さんが楽しそうに食事をする事で子供も食の細い子がいっぱい食べるようになるから。
こう言われた後でに待合室で
心がどーんと重くなり
あおちゃんに家族でのご飯の時間をどうやって与えてあげればいいんだろう…
そう思うと泣きたくなっていました