はじめましてあんずです

未就学児と夫と私で都内3人暮らし

一般サラリーマン家庭のフルタイムワーママ。

お金のこと、教育のこと、遊びのこと

お勉強と共有したくブログ始めました乙女のトキメキ

 

サムネイル
 

​あんずの性格は開き直りが特技。

お酒を飲んで次の日には忘れるよ!

座右の銘は「現状維持」。

 

第一子なので比較できませんが

我が子ってなんだか早熟凝視







いま2歳1ヶ月になるのですが

よく親を見ています。

最近の口癖は「疲れた」ですガーン

※私の真似










記憶力がよく


何度か観たことのある映画だと

見どころまで教えてくれます。笑




たとえば、

これから男の子が居なくなってしまうシーン

だとすると、その少し前に

「男の子どこかなー?」「大丈夫かなー?」って

“注目すべきところ”アナウンス笑







二語文が始まったのは1歳5か月!

ぶーぶーきたねーと。



1歳半過ぎには


「クルマも来たねー」

「もう一つきたねー」


と、複数の概念が分かってておどろきました。











保育園の先生がいつも褒め過ぎてくれるので(?)

母は早熟だと思っておりますが驚き


この月齢で自分でシールが剥がせて

上のクラスでも剥がせない子いますよおいでとか





猫しっぽ猫からだ猫あたま








医者で弁護士の河野くんは1歳で

漢字に興味があったとか言ってましたねー

あれはホンモノの神童ですね。










そんな我が子はパズルが大好き。

最近は30ピースに興味津々爆笑

もちろん出来ないのですがパズル愛すご愛飛び出すハート



相変わらず公文のパズル続けており

STEP2は飽きた模様。


でも良質なパズルって高いので(あと場所とる)

同じので何回も遊んでもらっています昇天














運動神経も発達しており

歩き始めたのは8ヶ月と2週間とかです。


かなり鮮明に覚えてるのですが、

当時母と子どもの遊び場のある謎の火鍋屋に

行ってたんですが、、


歌舞伎町にあるロボットが運ぶ店。

ネイルも無料でエンタメ火鍋屋って感じです。

味は微妙。




こんな遊び場があって子ども遊ばせられます。





で、3歳くらいのママさんとその場はじめましてで

話してたんですが、突然歩き出したんです驚き

※なにも持たずに3歩くらい




私は背にしてて見ていなくて

ママさんが悲鳴あげてびっくり!



「歩いてますよー!!?」

って笑





ちゃんと見れなかったのですが確かに

残像は歩いてました笑







そんなもんなので、

1歳前の入園式では階段は誰のサポートもなく

よゆーの昇り降り驚き






今思えばつかまり立ちなんて5ヶ月。

児童館で籠を駆使してうまいこと立ち上がりました。

※これも急に








ま、でも成長が早いからと言って

天才になるわけでもないですからねよだれ


親としては、早く腰が据わったおかげで

お風呂は3ヶ月で適当に座らせられて、

自分もゆっくり洗えたくらいのメリット笑







ちなみに私も割と早熟でしたが

お察しの通り平凡ちゃんニコニコ




早熟って遺伝するのかなーと

ふと考えた平日のお昼でした(仕事しろ)