はじめましてあんずです

未就学児と夫と私で都内3人暮らし

一般サラリーマン家庭のフルタイムワーママ。

お金のこと、教育のこと、遊びのこと

お勉強と共有したくブログ始めました乙女のトキメキ

 

サムネイル
 

​あんずの性格は開き直りが特技。

お酒を飲んで次の日には忘れるよ!

座右の銘は「現状維持」。

 

すごく、、



今更ながら、ジュニアNISA開設しましたびっくり

とりあえず80万ぶっ込み。




賛否両論ありますが、我が家は開設。

基本子どものお金は手堅く運用して、

15年後とかに受取方式。








2023年までの新規買付なので、

上限の160万円投資します。




15年後くらいに250万くらいになってたら

嬉しいですがてへぺろ






でも250万って微妙ですよね。

留学だと相場が1年で300〜400万だそう。

大学の学費?んー。

なにに使うか考えないとですね。







児童手当やお祝い金も放置。

児童手当は運用せず、現金で置いておきます。

何かあった時のためです。



200万円〜250万円。




前にも書きましたが、

歯列矯正と免許はここから出して、

残りは子供にあげます。



結婚資金、留学資金、投資など

好きに使ってくれ〜飛び出すハート





私も母から100万くらいもらって、

新居の家具揃えました。

(20代で100万の家具って今考えると生意気過ぎ)











あとは個人ではイデコ始めます。

60歳まで少額で積み立てて、老後の自分のお小遣いにします笑











積立NISAも満額やっており、

2人で2500万くらいになる想定。。


これは老後資金かな?

ローンの繰上げ返済?



我が家は2019年に家を35年ローンで買ったので

2053年まで支払いがあるガーンガーンガーン

こわすぎ。。







保険のドル建ても毎月10万ほど。

これも10年間払込のものや60歳まで払込など

さまざまで、


全部で受取が1700万ほどになる想定。

これは教育資金ですかね。

子供はできればあと1〜2人欲しいのですが

3人だと足りませんね。









そんなこんなで、我が家は

毎月の投資やら積立で、16万くらいですかね。

プラス現金が5万〜。







姉夫婦は毎月20万現金で貯めてあとは

お互い使い放題らしいです笑

姉は毎月ゴルフや美容に20万以上使って、

夫から食費で20万貰って実に羨ましい。。笑

そして、弁護士なので死ぬまで働ける...。







我が家はFIRE目指すわけでもなく、

のんびり生活しゆるく貯金が本望。。

できれば65歳までゆるく仕事もするつもり。




知育ものんびりやりつつも

子供にはなるべく公立でお願いしたい笑




小学校は家の裏なので、

絶対に公立小学校に行ってもらいたいのです笑

送迎とかマジ無理オエー





勉強好きなら私立中高も考えますが

そうでなければ公立でネガティブ

内申頑張ってという感じ。笑






将来の教育費が不明過ぎて、

毎月いくら貯金したらいいのか、

でも節約してストレス溜めるのも嫌なので

ほどよく散財したい...ので、

(セリーヌのバッグ欲しいハワイ行きたい)





他のブログで勉強させてもらってますが

マネカテの方達の家計簿凄すぎて参考にできず笑






何が正解か分からないが

大事にならないように出来るだけ投資

しておきたいあんず一家でしたー。