はじめましてあんずです
未就学児と夫と私で都内3人暮らし
一般サラリーマン家庭のフルタイムワーママ。
お金のこと、教育のこと、遊びのこと
お勉強と共有したくブログ始めました
少し家計簿の話を。
我が家は東京都心部に住んでますが
夫婦ともどもサラリーマン。
なので、本人たち的にはかなり質素に暮らしています笑
姉夫婦は2人とも弁護士なのですが、
お手伝いさんやら毎週末ゴルフやら別財布だし
土日も仕事してたりとまったく違います笑
支出を一定額にする手法で家計管理!
収入が増えたとて何も買いません〜
そんな我が家は
生活費とは別に特別費の予算があります。
トータルで年間100万円!
特別費は
固定の特別費、イベント費、子ども費の
合計です!
ざっくり100万円年間で予算組んでいます。
昨年は3万円オーバー

まず、考え方として、
生活費(変動費と固定費)以外が特別費です!
【変動費】
- 食費
- 交通費
- 日用費
- 医療費
- 光熱費
- 雑費
【固定費】
- 住宅ローン
- 保険
- 学費
- お小遣い
- 携帯
なので、内訳は、、
▼特別費(40万)
- 固定資産税
- 冠婚葬祭
- クレカ会員費
- パスポートなどの更新料
- 家電※
▼イベント費(50万)
- 旅費
- 誕生日
- イベント(クリスマスなど)
- 七五三など
- 家族写真
- 父の日母の日
- 帰省代
▼子ども費(10万)
て感じです。
特別費は固定なので毎年ほぼ同じです。
※家電は基本楽天ポイントで買います。
1年間で10万〜15万ポイント貯まります。
今年はたとえば電動自転車を買う予定。
18万するのでポイントで足りないものは
特別費予算で補います。
なので、テレビがもう少し薄型がいいと
夫から2,3年言われていますがまだ買えません笑
電動自転車が今年で来年は携帯買います。
再来年はPCと予定が詰まっています

一方、イベント費は、いわば
「私の匙加減で動かせる」お金です。
大体50万円で運用。
去年は沖縄など国内旅行大小合わせて7回行きました...
航空券だけマイル使ったりすると案外行けちゃいます。
今年はハワイ行きたいので、国内旅行は無し
みたいに計画立てるの楽しいです

今年はどこに行こうかな〜♪
・・・
春から夫が昇進しますし、私も追加で
ボーナス出そうですがなにも変わりません笑
なんの支出もありません笑
生活レベルを変えないことを心掛けて
フルタイムママがんばります
