展望 | anydaynow

anydaynow

東京、三重

将来のために少し

身軽になろうと

色々なものを捨てると良いと

色んな本や人が言っているけど

あんまり不必要なものがない。

服もたくさん持っているが、

ほとんど着ている。

ギターも今でも弾いている。

最近はカネコアヤノのアーケードを

練習している。

ステレオは死ぬまで使うと決めている。

レコードも今持っている量で事足りると

東京を離れるときに決断した。

選びに選んだ50枚ぐらいを持ってきた。

というか、レコードを買えない現状に

少しずつフラストレーションが溜まってきた。

 

経験が豊かな

食料品は逡巡なく、買うが

物に対してはかなりシビアで

その日にはまず買わないという

判断をする。

セールで(例えばブラックフライデーとか)

欲しいなと思った商品も、セール期間中は

買わない。

セールが終わって、定価に戻った段階で

本当に欲しかったら、定価で買う。

定価になって、いらないという冷静な

判断が出来るから。

そういう感じだから、あんまり無駄なものはない。

最も無駄なものにお金を費やすことを

ダメだとは思っていない。

高いセーターを買って、その人が

それを着ることで、その冬を幸福に

過ごせるなら、それでいい。

僕も何枚かいいセーターを持っている。

地震の前に買ったシェットランドは

今でも着ている。

それに袖を通すと今でも幸せな気持ちになる。

今、使っているものは全部、ほとんど

東京時代に買ったものばかりだ。

凄い執着やなあと言われれば

それまでだが、

東京のことは全て忘れてしまった。

今は、今のことで頭がいっぱいだから。

 

だから、しばらくはまだ

身辺を整理する心境に至っていない。

いつかはスマホと銀行口座だけで、

旅に出るつもりだが、

まだまだここでやるべきことが

たくさんある。