母のnoteは感じが悪いので#u u、母とわたしのnoteにしましたニコニコ 

 

内容について考えたり、記入をしていくうちに、わたし自身がわたし自身の将来の流れ、今までの振り返りがあり、わたしの為にもなる...と思う様になりましたニコニコ

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀

 

 

母宅のアップライトピアノ(わたしが3歳の時買ってもらったピアノ。妹とわたしがレッスンに通い、弾いていました)の上に飾ってありました

母も母なりにがんばって生きているのだろうな...なんて思います

image

 

こちらは、父が他界する前の、父と母のパシャリ

母は右肩を転んで骨折して、しばらくは母の荷物を全部父が持ってあげていました

本当に仲良し夫婦でした

 

お母さん、お母さんなりにいろいろ大変でしょうけれど、がんばってね🍀

 

週末、母宅へ行かない日に、母から電話がありました

「眼鏡と腕時計がないの。知らない?」と...

「知らないわよ。わたしが持っていて、お母さんの眼鏡と腕時計をどうするの...#u u?」と答え、電話は終話しました

 

ひと呼吸おいて、冷静に考えると

「まぁ、大変。困っているでしょう。一緒に探しましょう」と答えたらよかったかにゃ...なんて思いました#u u

一応妹には伝えておきました#u u

 

 

🍀🍀🍀🍀

 

 

しばらくは、エンディングノートではなく、勤め先で、補助金付きの通信教育の「働きながらできる 家族の介護」 を...

 

一昨年11月に手元に届いて、はや2年たつものの、すすんでいませんが、読み進めたいと思っています#u u   ←亀の歩み#u u
テキストはvol.1~vol.3迄、全部で3冊あります
vol.1は、(やっと#u u)終了しました
 
今回から、vol.2に入ります🍀
番外編が続き#u u、やっと2冊目/3冊中 です#u u

 

vol.2 認知症への対応と介助のコツ

もちろん今後の母にもですが、日曜日に通っているケアホームのグループホームで参考になりそうお願い

 

vol.2は、介護が必要になった場合に、どの様に対処していけばいいのか

認知症の方の介護、身体的に不自由になった場合にどのような介助をすればいいのかを学び、

また、介護の現場で起きるさまざまなトラブルに対して、どのように対処すべきかを実例で考えていきます

 

🍀第1課 介護計画を立てる🍀

🍀第2課  認知症介護と向き合う🍀

 

🍀第3課 介護のコツ🍀

1.無理のない介助を考える

・介助は人が相手

・プロの手を借りる

・手抜きのすすめ

 

2.無理のない介助の実践

・寝返りをうつ

・寝ている状態から起き上がる

・椅子から立ち上がる

・椅子に座る

・床から立ち上がる

・服を脱ぐ(片麻痺の方の場合)

・服を着る(片麻痺の方の場合)

・食事の介助

・食事をするときの姿勢

・口腔ケア

・ベッドから車椅子への移動

・車椅子で外出

・車椅子から車へ

・排泄ケア

・安楽便座(器)を使っての排泄

・オムツ交換

・清拭、整容、足浴

 

🍀第4課 介護の現場から介護Q&A🍀

 

 

🍀🍀🍀🍀

 

 

通常は(そしてわたしの性格的に#u u)、「第1課」からすすめますが、

今回は「第3課ー介護のコツ ❶無理のない介助を考える ❷無理のない介助の実践」の、まずはからはじめます

 

母に...というより、今日曜日に通っているケアホームのグループホームでの実践に役に立ちそうですm(u u)m

(お母さん、もちろん、今後お手伝いさせていただける部分はお手伝いしますからね)

image

 

❶無理のない介助を考える

■介助は人が相手
介助をする時は、介助する側(ご家族様、介護士etc.)の身体を守りながら行う

(ex:寝ている方を起こすときに、無理な体勢をとると介助する側の腰を痛める

↑これに関しては、ボディメカニクスという技法がありますm u u m)
 

■プロの手を借りる

ひとりでは手に負えない場合は、技術的にプロ(←介護士#u u)にまかせた方が、結果的に良い場合が多々ある

↑わたしは、まだまだ日々修行中ですm(u u)m

(ex:入浴はプロにまかせましょう

↑お家のお風呂...は大変でも、例えば介護施設の介護専用のお風呂、訪問サービスのお風呂...といったものがありますm u u m)

 

■じょくそう(床ずれ)のケアもプロに任せましょう

長時間同じ姿勢(座ったまま、寝たまま)でいると、血行障害により皮膚や筋肉がくずれていきますm(u u)m

↑座ったままの時は、防止するクッション、寝たままの時は、体位変換(時々体の向きを動かす)...といったことをわたしが所属するグループホームではしていますm(u u)m

 

■手抜きのすすめ

例えば食事だったら、今でしたら、無理に全て手作りにしなくても、いろいろな食事が手に入る

(ex:美味しいもの、制限食、高カロリー食...)

 
■フレイル予防
🍀「フレイル」とが、高齢になって心身の活力が衰えた状態
🍀うつ病でも認知症でもないが、だんだん元気のなくなる高齢者さまのことを指すm(u u)m
🍀フレイル状態になる原因は、やる気をなくしている心の状態もある  
🍀ex:低活動になる→食事量が減る→胃が小さくなる→体重が減る→運動しなくなり筋力がなくなる→免疫力が落ちる
🍀フレイル予防として、たんぱく質を摂取して欲しい(お肉がだめなら、お魚・卵でも)
🍀大切なこと
①活力を保てるように、まわりの方の声掛けや小さな目標や希望が必要
②食事の内容、運動を見直し、自分でも習慣が変えられるなら変えていく

 

 

🍀🍀🍀🍀
 
 
母が、家族が、自分がどの様に生き、終わるのか...きちんと向き合っていき、母のことは、母からの発信を受け止めて、理解して消化して、妹と共有する...ことを大切にしたいと思っています
 
少し先になりますが、今の「働きながらできる家族の介護」が終了したら、ご縁を大切にしているMちゃんが先日取得された「レクレーション介護士」をわたしも取得してみようと思っています
 
今、日曜日に通っているケアホームのグループホームで、そして母、今後のわたし#u uが、どの様なことで楽しく感じるか、楽しめるか...といったことを知りたいと思っています
 
そして、今、何より大切にしたいことは、
妹とベクトルを同じにして情報共有しながら、母に向き合っていきたいと思っていますm(u u)m🍀
 
これからも、継続的に、テーマ「母とわたしのnote」について、考えていくつもりですニコニコ
(自分のブログですので、ご容赦くださいm u u m)
 
 
🍀🍀🍀🍀
 
 
復習~
vol.1で学んだことは...
 
vol.1 「負担を軽くするために知っておきたい知識の考え方」