ぶらり蔵前

 

とくに用事もなかったが時間があったので散歩。

蔵前駅から歩いてすぐ

 

オリジナルのノートが作れる

カキモリ

 

を覗いてみた

 

広くない店内は

 

もうほぼ、女子

 

女性のお客さんで賑わっていた

 

 

珍しい類のお店ではあるが、個人的に興味というか魅力はあまり感じなかった

 

Detailに細かすぎるつもりではないが

もう少し、実用性レベルも好みに合わせられるなら。

 

 

ペン類やその他の商品には、タイプなものが多かったので結果良し。楽しめた

”ご自由にどうぞ”

 

な、素敵マップ

コレそのへんのガイドブック的なものより良いです

 

花たのしく書く人。カキモリ

http://www.kakimori.com/

 

 


ちなみに

 

カキモリの隣には

オリジナルのインクを調合できるお店


「ink stand by kakimori」

 

併設されており個人的にはコチラのインクスタンドのほうが魅力的だった。

 

 

オーダーインクは1瓶、3,000円程手

 

 

仕事以外でこの辺を彷徨くのも

 

ちと記憶にないくらい久々。

 

そのくらい長きに渡って日常的に仕事でのエリアの1つだった

 

橋を渡った本所の某印刷会社のSTUDIOや、あのビルでおなじみの飲料メーカーさん

 

特注のソファーや椅子、看板、切り文字、樹脂加工、

什器やDISPLAYモノ、造花やリボン、ボタンなんて小物も。

 

行きつけの発泡スチロール屋さんなんてのもあった。

 

 

目安にするのは申し訳ないが、その類は卸業者さんなので

 

東○○ンズの半額程度、モノによっては1/10でも当たり前なものもあるのが常識だった

 

仕事を始めた駆け出しの頃は○ンズにいっては金額を見比べて「ほほ~う」と、密かに楽しむ遊びをしていた

 

コレがビジネスなのだと教わったもので笑

 

 

今でも出入りするところは少なくないと思うが、

 

一昔前、かっぱ橋から浅草橋、馬喰町あたりの縦ラインはうちの業界だけでなく多業界で欠かせないエリアだった

 

ここ先のラーメン屋、なかなかですGOOD