タネ採取のために、

ベランダの3つの鉢からそれぞれ、赤く熟した実を摘みます。

 

上の3つは、今年購入した苗から採取したもの、

つまりここから採るタネは第2世代となります。

 

下の縮んでいるのが、一昨年から引き継いでるものになりますので、

ここから採るタネは第3世代となります。

 

もう少しカラカラに干からびたら

たねを採取したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨年のタネ採取風景はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トマトとモッツァレラのカプレーゼを作ります。

余談ですが、いつか本場イタリアのカプリ島に行ってみたいものです。

今日はアボカドを一緒にしてハラペーニョを添えてみます。

 

 

 

 

ああ、結構なボリュームだ。

 

 

 

 

彩りも良いし、ワインもすすみます。

なかなか外食できないけど

おうちごはんで、満足できました。

 

あーだこーだ言いたくなるけど、満足するって大切だよね。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハラペーニョ酢漬けの作り方はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自家製ハラペーニョ酢漬けを

ハンバーグに添えると、そりゃもう、相性抜群です。

 

 

とても美味しい。

 

 

 

 

ちなみに、先週は東京も雪が舞いましたが、

ベランダのハラペーニョの冬越しは順調です。

ハラペーニョは、案外寒さにも強いんです。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハラペーニョ酢漬けの作り方はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー