
私はウサギ派!
本文はここから
私は毎年何日か別名うさぎ島と呼ばれている広島県竹原市にある大久野島へ行くのですが
そこのウサギが人懐っこくて可愛いです。


こんな感じで足元に寄ってきます。
ここ大久野島だけかも?
ウサギに会いに行くベストのシーズンは、断然冬

春から秋にかけては餌が豊富にあるので、あまり人に近づいてこないウサギもいますが
この時期のウサギは餌を持っていなくても、向こうから近寄ってきます。

ビデオカメラとかにも警戒心を見せず寄って来ますね。
ただ現金なもので、餌が貰えない、もしくは無くなってしまうと蜘蛛の子を散らすように
離れていってしまいますが・・・
休暇村で売ってるウサギの餌に入れ物が紙パックからプラスティックのコップに変わって
しかもフロントにコップを返却しないといけなくなったので
島を一周しながらウサギに餌をあげる事が出来なくなってしまいました。
もちろん別の袋に入れて持ち運べばその限りではありませんが

いつも島をウサギに餌をあげながら一周して船着場に帰るというのがお決まりのコースだったので残念です。
なんとなく去年よりもウサギの数が増えた気がしますね。
天敵らしい敵はカラスぐらいなので、当然といえば当然なのですが
増えすぎたら今度はそれが問題になってくるかもしれません。
宮島の鹿と同じような状況になってしまうかも?
その辺は後々の問題として
次はカメさんの話
飼うとしたらウサギよりもカメの方が断然良い気がします。
以前カメを飼っていた事があって、そんなに手間がかからなかった記憶があります。
カメは冬場 冬眠するのでどうしてもほったらかしになってしまいますよね。
冬にどうしていたのかよく覚えていませんが、水槽に水を入れずに土を入れて枯葉か何かをぶっ掛けて
いたような・・・
なんとなくクワガタムシと同等の扱いを受けていたような気がします。
ウサギは飼いたいと思うことはあまりありませんね。
死んだ時のショックが酷そうで
熱帯魚とかなら死んだら植木鉢の中に埋めたりしていましたが
哺乳類をどうして良いのか分からないのです。
犬、猫も同様の理由で飼いません。
ウサギは見てるだけが一番可愛いですね。
