$ありんこの自然観察日記-アイナメ


アイナメ


刺身にしても焼き魚煮魚にしてもおいしいお魚うお座


お店にたまたま入荷があったので撮影


アイナメからも私が見えてるのか、目をきょろきょろさせながら、携帯のカメラを見ていました。


アイナメといえば、岩礁地帯と砂地の境目あたりにすんでる魚という


イメージが私にはあるのですが、本当の所はどうなんでしょう。


以前釣りで、カレイを狙って投げ釣りをした時に、アイナメばかりが釣れて


カレイがほとんど釣れなかった記憶があります。


場所は山口県の周防大島と大畠での釣りでしたが、根がかりがひどく


仕掛けのほとんどを持っていかれてしまいました。


大畠瀬戸は潮流が速いので、身が引き締まった魚が多く、チヌ(黒鯛)とかも


他の場所で釣れた魚みたいに臭みがあまり無かったです。


アイナメがよく釣れたのは、海の底に岩礁地帯と砂地が混在してるせいだと思っています。


アイナメは北方系の魚だと思ってるのは私だけでしょうか?


ホッケとかに顔がよく似てる気がするのです。


メバルの顔も目が大きくて可愛いので好きですが


アイナメはこのくちびるの形が好きです。ラブラブ