椎村山と中山
椎村山は距離は短いけど、急な坂がある場所があって
そこは木に摑まらないと登りにくいです。
土が赤土で滑りやすく、雨の日の後などは、登るのに一苦労するかも?
この山は山頂がわかりにくくて、降りる時に道に迷ってしまい
GPSを購入する決断をした山でもあります。
中山は車で頂上付近まで行けるので、登るのはわりかし楽かも
歩いて登るのでも車道を歩けば、まず間違いなく頂上付近まで行けます。
2010年4月4日(日)
椎村山に先に登る事にする。
登山口が不明なので、中山と椎村山の間を車道が通ってるので
この道の何処からか登れるだろうと、登山口を探していると
この道の峠の頂上付近に手すりが付いた登り口らしき場所を発見。
近くに車を止めるスペースがあるので、そこへ車を止める。
11時46分 椎村山頂上を目指して登山を開始。
12時14分頃 山頂付近で巡視路から左側の尾根筋に向かう
ここからひたすら倒木との戦いひたすら避けて何とか山頂へ
12時22分 椎村山山頂 展望はまるで無く、倒木が積み重なってるだけの場所
なんかじめじめして気持ちが悪いです。
密林の中はこんな感じなんだろうなぁ
ここでもと来た道を帰ろうと倒木と格闘してると、本来の道を見失う
たしか左側に道があったので(巡視路の事)とりあえず山頂付近まで戻って
左側に向かって降り始める。
12時31分 鉄塔に出る。
どうやらここまで巡視路が来てるみたいです。
これから先の巡視路は獣避けの網で通れなくなってます。
一応 動かせば通れるかもしれないけど、あまり動かさないほうが良いかもです。
網に沿って山頂付近まで行けるかも?
このほうが倒木に邪魔されずに山頂付近まで行けるかもしれない(未確認)
12時45分頃 椎村山下山 正確な時刻は不明
次は中山に向かう
中山は車で登ったので、省略
中山に車で上がるには、鍋土峠から湯坂側に少し降りた所に車道が登ってるのでそこを通る。
中山は椎村山と違って展望がよく、山頂付近も開けてます。
三角点は車道終点から椎村山側に少し歩いて次のピークにあります。
ここで出会った人に「あさきた里山マスターズ」の事を聞きました。
どうせ登るならチャレンジしても良いかなと思いつつ現在に至る。
椎村山と中山は標高もほぼ同じぐらいだけれども、山の感じはぜんぜん違って
椎村山は陰で中山は陽といった感じですね。
椎村山はひたすら暗い感じで(特に山頂付近)
中山は山自体が明るいかんじです。
ただ 中山の山頂付近の車道終点に崖があるのだけれども
そこに鹿の骨らしきものが白骨化してあったのはびっくりしました。
椎村山は距離は短いけど、急な坂がある場所があって
そこは木に摑まらないと登りにくいです。
土が赤土で滑りやすく、雨の日の後などは、登るのに一苦労するかも?
この山は山頂がわかりにくくて、降りる時に道に迷ってしまい
GPSを購入する決断をした山でもあります。
中山は車で頂上付近まで行けるので、登るのはわりかし楽かも

歩いて登るのでも車道を歩けば、まず間違いなく頂上付近まで行けます。
2010年4月4日(日)
椎村山に先に登る事にする。
登山口が不明なので、中山と椎村山の間を車道が通ってるので
この道の何処からか登れるだろうと、登山口を探していると
この道の峠の頂上付近に手すりが付いた登り口らしき場所を発見。
近くに車を止めるスペースがあるので、そこへ車を止める。
11時46分 椎村山頂上を目指して登山を開始。
12時14分頃 山頂付近で巡視路から左側の尾根筋に向かう
ここからひたすら倒木との戦いひたすら避けて何とか山頂へ
12時22分 椎村山山頂 展望はまるで無く、倒木が積み重なってるだけの場所
なんかじめじめして気持ちが悪いです。
密林の中はこんな感じなんだろうなぁ

ここでもと来た道を帰ろうと倒木と格闘してると、本来の道を見失う

たしか左側に道があったので(巡視路の事)とりあえず山頂付近まで戻って
左側に向かって降り始める。
12時31分 鉄塔に出る。
どうやらここまで巡視路が来てるみたいです。
これから先の巡視路は獣避けの網で通れなくなってます。
一応 動かせば通れるかもしれないけど、あまり動かさないほうが良いかもです。
網に沿って山頂付近まで行けるかも?
このほうが倒木に邪魔されずに山頂付近まで行けるかもしれない(未確認)
12時45分頃 椎村山下山 正確な時刻は不明
次は中山に向かう
中山は車で登ったので、省略
中山に車で上がるには、鍋土峠から湯坂側に少し降りた所に車道が登ってるのでそこを通る。
中山は椎村山と違って展望がよく、山頂付近も開けてます。
三角点は車道終点から椎村山側に少し歩いて次のピークにあります。
ここで出会った人に「あさきた里山マスターズ」の事を聞きました。
どうせ登るならチャレンジしても良いかなと思いつつ現在に至る。
椎村山と中山は標高もほぼ同じぐらいだけれども、山の感じはぜんぜん違って
椎村山は陰で中山は陽といった感じですね。
椎村山はひたすら暗い感じで(特に山頂付近)
中山は山自体が明るいかんじです。
ただ 中山の山頂付近の車道終点に崖があるのだけれども
そこに鹿の骨らしきものが白骨化してあったのはびっくりしました。