出産したら夫は二の次です | 芸能福祉◇ANTIQUE++

芸能福祉◇ANTIQUE++

古き良きものと、新しさ
芸能と福祉も重ねています!

ANTIQUE ++
あなたと私プラスなことを♡

こんにちは♪

 
 
鈴木夏未です♡
 
 
もうすぐ私…
 
 
二十歳になります!



 
なんてね♪
 
 
私がまさか結婚して
母親になれるとは
 
 
10代の頃だと
予想しませんでした
 
 
私は自己価値を
低く見積もっていて
 
 
身近な相手へ
尽くす癖があります
 
 
主人と奇跡的に
結婚できて
 
 
私は主人の世話を
たくさん焼きました
 
 
主人も私に甘え
競輪選手以外は全て
 
 
家事全般から我が身も
なんの気も使いません
 
 
二回稽留流産した私は
幸運にも息子を宿し
 
 
産後は慣れない育児に
苦労していました
 
 
出産したら
夫は二の次です
 
 
自分のことは
自分でしてねと
 
 
夫に構う時間や
余裕もありません
 
 
赤ちゃんの頃の育児は
お父さんよりお母さん
 
 
赤ちゃんは母親を求め
泣いて抱っこを要求し
 
 
授乳してもらえると
泣き止み安らぎます
 
 
お母さんは大忙し!
 
 
お父さんのことより
赤ちゃんの育児で手一杯
 
 
お父さんの食事は
お父さんで用意して
 
 
食べて欲しいと思うほど
忙しいときもありました
 
 
主人から私は
主人の食事まで手が回らず
 
 
文句を言われたことが
たくさんあったけれど
 
 
お父さんはお父さんで
赤ちゃんのお風呂や
 
 
オムツ替えなどを
手伝ってください
 
 
主人が慣れないことを
私もたくさんやってて
 
 
何事も時間がかかります
 
 
子どもが成長し
手がかからずに
 
 
両親側も成長して
育児慣れするまで
 
 
出産したら
主人は二の次です
 
 
我が子が自ら食べるのは
当たり前ではありません
 
 
離乳食を始めたら
まずは食べさせてあげる
 
 
いきなり大きくなって
なんでもできるわけない
 
 
育児とは手間がかかり
手間とは愛情です
 

お父さんに抱っこされて
嬉しそうにするのも
 
 
うちの息子は3歳頃から
 
 
2歳まではお母さん信者
 
 
お父さんが抱っこして
お母さんが横にいると
 
 
お母さん抱っこしてと
息子は私に訴えました
 
 
お母さん信者の状態で
お父さんができること
 
 
それは
 
 
オムツ替えです!
 
 
まずは赤ちゃんと
オムツ替えの時間から
 
 
距離を縮めて
慣れることを
 
 
産後パパに向けて
応援させて頂きます
 
 
赤ちゃんの頃は
 
 
お母さんが不在の間
 
 
お父さんが抱っこして
我が子の面倒を見ると
 
 
大変でした!
 
 
うちの息子は
私が美容院へ行く間
 
 
主人が息子を抱っこ
 
 
美容院から帰るまで
1時間の間だけでも
 
 
0歳の頃なんて
 
 
1時間くらい息子は
泣きっぱなしでした
 
 
こんな状態で私は
自分のこともままならない
 
 
なのに、夫まで気遣って
世話焼きなんてできません
 
 
悪気はないけれど
手一杯でできない
 
 
産後パパ応援部として
プレパパへ共有します
 
 
ブログアクセス
ありがとうございました♪
 
 
読者さまに心から
Love&感謝します♡