経験しないとわからない | 芸能福祉◇ANTIQUE++

芸能福祉◇ANTIQUE++

古き良きものと、新しさ
芸能と福祉も重ねています!

ANTIQUE ++
あなたと私プラスなことを♡

おはようございます



3歳3ヶ月の息子を母乳育児中

アイドル風歌手の鈴木夏未です
 
 
Blogを読んで下さり
ありがとうございます



昨日は初めての車中泊
快適さゼロで不満だらけ



主人は私のご機嫌を伺いつつも
なんだかとても楽しそうでした



私はなんだこりゃ!
寒いし寝にくく腰が痛い!



不満てんこ盛りだけど
主人が対処してくれたので



最終手段の「帰りたい」は
発動しないまま朝になります



私自身は不満てんこ盛りながらも
最後まで経験したかったので



できることをして帰ることはせず
私なりの経験を積めました



育児の壁と少し似た感覚で
経験しないとわからない



途中で諦めたら見えない世界や
味わえない幸せがあると思います



育児だけじゃなく人生は経験てナンボ
学校、恋愛、仕事、結婚、出産、育児


各々のジャンルでいろいろ壁があり
心地良さもあり感じ方もそれぞれです



経験することは時に苦痛を伴うから
もうやめたいと思うけれど


やめることは本当の望みなのか
やめちゃうの!?もったいない!!


特に育児は経験途中でやめたら
親子ともにぐっさり傷がつきます


途中でやめても乗り越えても
辛いバイブレーションは必須だし


例え途中でやめたとしても
後で追試がくるものです



育児経験で乗り越えたい壁や
乗り越えるのを諦めた壁って


結局子どもには何の問題が無く
単なる親自身の問題


親自身の問題をあたかも子どものせいだと
ねつ造する人が多過ぎますが


ねつ造したくなるほど辛いのか
辛いことすら感じないように麻痺しています


親自身の問題を子どもせいだとねつ造する人は
ねつ造している気は無く本当に思い込んでいる


わかっていたらねつ造しないし
単なる親である自分自身の問題が見えるはず



私自身は問題が見え問題だらけの自分を見て
ゴミ屋敷並みに問題が散乱し積まれた状態です



子どものせいだと自分の問題をねつ造する場合
キャパオーバーで辛いから現実が見れません



昔の私は息子では無い成人した家族に対して
私自身の問題を家族のせいにしてきました



我慢して本音をこらえて耐え忍び生きた私は
苦しみの元凶が私自身の内面の問題では無く



成人した家族たちのせいだと思い込み
ねつ造するつもりは無いけれど



原因を無意識にねつ造してしまい
俗に言う悲劇のヒロイン気取りです  



悲劇のヒロインになる気は無くて
むしろ独り孤独に頑張った気分でした



傷ついた心が悲鳴をあげて
自分を守る為に発動するねつ造行為だから



自分より世間体を気にしていたら
傷ついた心が暴れてねつ造がわかりません



自分以外の人間のせいにして
自分の問題をねつ造すると



自分が断ち切る勇気がないことや
自分が頑張り続ける気力がないのに



周りのせいで嫌な思いをし続けた気分になり
周りのせいで頑張る気力を失ったと思い込み



本当はやり続けたいのに周りのせいで諦めた
諦めやすい理由と諦め癖が簡単に出てきます



諦め癖は言い訳上手になっていき
どんどん諦めて変な言動になりやすく



諦めやすい人間をサポートする側からすると
もったいない!と思えてもどかしい状態です



もどかしいけれど
サポートする側はあくまでもサポート



本人の意思が諦めないと決めない限り
サポートすることはできません



諦める人が持つ傷ついた心は
目に見えないから一見普通そうで元気です



何だよ!?もっと頑張れるだろ??と
誤解され非難されることもあります



本人の中では傷ついた心が暴れていて
諦める選択で自身を擁護しようとしています



あくまでも自身の物差しなので
サポート側の物差しから見たら



甘ったれるな!このレベルで泣き言言うな!
立ち上がれ!しっかりしろ!親だろ!?と



いろいろ言いたいかもしれませんが
本当は違う抑圧行為かもしれません



サポート側の物差しを押し付ける
抑圧行為が出てしまうなら一旦ストップ



全ての関心を他人や他者では無く自分へ
自分自身の中心に戻ってきて下さい



サポート側に回らず内なる自分をみつめ
自分を満たすことが大事かもしれません



サポート側に回る場所やジャンルや好みを
選択ミスや無理している時もあるでしょう



だって人間だもの


サポート側だっていろいろあります



私は自分の身を粉にしてまで
人様のお役に立ちたいと働き


お役に立てたような
今になってみれば


私を満たすこと更に取り組んでいたら
もっと良かったようなことがありました



様々なサポート側に回ってみたら
好きで得意なジャンルから



合わないジャンルだけど
できなくはない場合もあり



合わないジャンルに無理して留まると
疲れやすく不満てんこ盛りになります



まぁ人間だもの
完璧ではございません



傷ついた心が暴れている状態は
例えるなら私の亡き弟の最後です



私の弟は交通事故に遭い
1ヶ月間救命病棟で入院し


毎日過酷な治療を受けながら
生きる望みを持っていました


ギリギリ生きている状態で
全身が痛くて苦しくてたまらない


生かして頂く為の治療の
酸素マスクも点滴も痛くて辛い


生きたい退院したいけれど
全部の治療が嫌だと暴れます



そうだよね


そうだろうよ


痛いよね


苦しいよね



病院で働く皆様は
弟の命を延命して下さる方なのに



痛さで気が狂う弟は正気を失い
病院の方々に抵抗しました



私たち家族の声を聴き
病院の方々は敵じゃないよと



手を握りながら話すと
正気を保ち治療してくれます



私の弟は目に見えた外傷ですが
人の心の傷はわかりません



本当に諦めて良いの?



例えば恋愛も仕事も母乳育児も
順風満帆とは言えない時もあり



諦めて傷つかないように 
自分で自分を擁護する人もいます



諦める癖がつくことは私もあり
意外とみんなあるかと思います



やりたくないの?諦めるの?
後悔しないの?経験してみたら?



経験しないとわからない世界は
経験するチャンスが来た時に



経験してみたいなと望むのであれば
最後まで経験してみるのも良し



自分が苦しくない限りという限定枠で
ソフトな経験をしてみるのも良しです
 


限定枠の挑戦の場合
苦しくなったら人を頼ること!



自分が苦しくない限りという限定枠は
苦しい度合いが強ければ短い経験となり



自分が苦しくないならば
様々な経験を最高までできます



苦しい時にひとりで解決出来なければ
どなたかの知恵を時間をお借りします

 

大人になっても子どものように
誰かに護ってもらい挑戦して下さい



例えば昔の私は主人のせいで
私は辛く我慢していると思ってました



私は主人に護ってもらえず!?
なんて捻くれ者の発言をする前に



護ってくれるように伝える力も大切で
コミュニケーションを取りましょう



コミュニケーション自体も挫折して
諦めちゃう方は自己愛が足りません



過去の私自身が自己愛不足の
自己犠牲型コミュニケーションをして



心身は疲れるばかりで横になりたい
不満や被害者意識も濃く溜まりました



自己犠牲型の尽くし方をする癖は
大好きな両親へ尽くしたい気持ちが


幼少期から大人になっても続き
両親や他人へ自己犠牲しました


両親や他人は私が自己犠牲してまで
救わなきゃいけない程不幸じゃない


まずは私自身を救わなきゃ!と
方向転換して今に至ります


{3D85EFF3-4FDA-4FBA-AF52-7D290C38B661}



車中泊した場所の景色は
昨夜暗くて見えませんでした


車中泊を初めて経験した主人は
楽しいとニコニコしています


アクシデントや苦労もある中
修学旅行みたいな車中泊だったです    

  


{AEB6AF1C-5F00-4797-B524-D0F1990F8707}



初めての車中泊は一睡もできず
朝になってから眠くなりました



これも経験しないとわからない
経験した人間限定の宝になります


 
 
 
 
 
以下、告知です
 
 
4/22(土)トリオンプ文化祭出演
秋葉原にてメイド姿で合唱します!

 
 
 
 
結婚相談所ノッツェ素敵女子コンテスト
 
青色の文字にLINKを貼っております
 
 
 
 
{139B7F8B-AE91-45DF-B973-0967EE258629}

 
 
息子の成長記録を撮影して頂き
フォトブック作って頂きました
 
 
 
芸能人の写真集みたいな
しっかりした造りがツボです
 
 
 
{C690D701-D644-4EC8-8CD5-B62B92FADE39}
 
{E106DCB0-6F8A-48C4-BFAB-22C4CFEF1B44}
 
{3E032381-E246-4ADD-AAAF-2BED9FB50865}

 
 
 
●新宿のフォトスタジオstudio7
 
 
 
青色の文字にLINKを貼っております
 
 
 
{EB083A4C-DB85-414B-8392-8F9DAFBC7C6F}
 

 

母乳110番さんの水彩画

授乳美人のモデルしました♡

 

 

 
{617CC824-BA37-4550-9B17-89D12AC89134}
 
 
 
授乳中↑授乳服はモーハウス愛用
胸元やお腹を露出せず授乳できます
 
 
 
 
 
授乳で悩まない母乳育児の仕組み
 
 
 
 
 
 
 
 

青色の文字にLINKを貼りました
 
 
 
LINK先は全て鈴木夏未が運営
安全なサイトです
 
アカウントは全てAmeba
AmebaBlogにアクセスされます
 
 
 
必要な情報がございましたら
ご利用下さいませ
 
 
 
Blogに関するお問い合わせは
こちらからお願い致します

 
 
 
 
 
Blogアクセスありがとうございました
 
 
 
明日も良い日になりますように♪
 
 
 
心から、LOVE&感謝☆