2クール目シスプラチン投与入院も終わり、予定通り二泊三日で先週の木曜日に退院。前回、副作用による吐き気がなかったので、今回も大丈夫だろうと高を括っていたら油断大敵であった。
始まりは投与日の夕食後。頑張って完食し満腹状態で苦しいお腹を抱えていたら突然の吐き気に襲われ、食べた物を完全に戻してしまった。
これまでは、吐くといってもゲホッと軽く戻す程度であったし、投与終了3日目からと決まっていたので、原因は食べ過ぎ、と思いこんだ。
また吐いてしまうと楽になり、ムカムカ感も何もないので食べ過ぎの確信を強め、Drや看護師に報告せず翌日無事退院。
が次の日になっても調子がおかしい。食事を抜いて空腹の筈なのに吐き気に襲われる。うつらうつらと眠気に襲われ、昼夜の別なく寝てしまう。これって抗ガン剤副作用の吐き気と同じ状態じゃん、とやっと気が付いた。
後は時の過ぎるのを待つのみ、ということで食べれる時に少しずつ食べながら、ひたすらウトウト。でやっと昨日回復した。5日間続いたことになる。体重は2キロ減った。
こういういう時の為の「ラコール」栄養液、
一日10袋迄OKとなっているが、2袋でギブアップした。甘い、とにかく甘過ぎる気がする。ベース甘味無しにして、飲む方で砂糖やミルク、蜂蜜で適当に飲み易くするという訳にはいかんのかな? もしかして砂糖でカロリーを稼いでいる?
でもそこは工夫で、5種類目の味は「ブラック」でお願いしたい。