日本の恥。平和なセネガルに汚物をばら撒くんじゃねえ💢
イスラム教徒に豚肉を食わせるのと同じ。

元高校球児の大きな夢、セネガルの子どもたちに野球を指導

http://www.afpbb.com/articles/-/3096481?act=all


【8月10日 AFP】西アフリカのセネガルで、子どもたちの寄せ集めチーム相手に野球を教えている一人の日本人青年がいる──小川龍馬(Ryoma Ogawa)さん(24)だ。元高校球児の小川さんは2015年1月、途上国支援機関、国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊としてセネガルに赴任し、野球の指導員ボランティアをしている。

 小川さんは首都ダカール北部のワッカムの空き地に週5日、色あせた紫の布袋を引きずっていく。中には、中古のグラブとボール、バットなどが詰め込まれている。サンダルとジーンズ姿で集まった子どもたちは、練習前に「グラウンド」を掃除する。

 AFPのインタビューに小川さんは、初めてセネガルを訪れた際は誰も野球などしておらず、「野球…なんか変なスポーツやってるぞ」といった程度だったと話した。


 日本のように、ここには整備された野球場はない。観客席もユニフォームもヘルメットも芝生もないが、子どもたちは楽しみながら野球を学び、技術を向上させている。

 小川さんの仕事は一筋縄ではいかない。とりわけ大きな障害が一つある…コミュニケーションだ。

 この問題については、「フランス語は得意ではないが、向こうが分かったって言ってくれるまで、また同じプレーが何回もあって、毎回拙いフランス語で説明して…(そのうちに)だんだんと向こうが聞き取ってくれるようになる、というか、感じ取ってくれるようになる。それでどうにかなる」と話した。

 多くの子どもたちは学校でフランス語を習う。そのため、グラウンドで練習しているときは、セネガルで一般的に話されているウォロフ語に加えて、小川さんから学んだ日本語なまりの英語も使ってコミュニケーションを図っている。

 ここで野球を学んでいる少年の一人、カデル・デメ君(16)は、「彼(小川さん)が言葉に詰まったとき、何を言おうとしているのか、皆で汲み取ろうとするんだ」と笑顔で話した。

■「彼らが日本でプレーする姿を見たい」

 イブラ・グエイェ君(15)はチーム最高のバッターだ。細くてシャイな彼は、いつか外国のプロチームでプレーすることを夢見て、居残り練習をしているという。「家族を助けるためにプロになりたい」と、セネガルの多くの少年たちの言葉を代弁するように彼は語った。同国では昔からサッカーやバスケットボールが貧困から抜け出す手段と考えられてきた。

 日本とセネガルの野球を通じた交流は、セネガルが競技連盟の創設に苦しんでいたときにJICAがコンタクトしたことから始まった。

 現在、セネガルの野球・ソフトボール連盟の会長を務めるイブラ・カダム氏は、ここ数か月の練習風景を見て、ダカールのチームに期待を寄せる。

「彼らは半年前に始めたばかり。それが今ではどうやってプレーするか分かっている。これらの子どもたちは、今から1、2年後には資金援助も受け、素晴らしいプレーヤーが生まれているかもしれない」とAFPのインタビューに語った。

 セネガルでは、サッカーは宗教に近いスポーツだ。サディオ・マネをはじめ才能ある多くのセネガル人選手が欧州のトップチームでプレーしており、成功する可能性がわずかでもサッカー選手を目指す子どもは多い。

「サッカーはこの国ではとても重要」と、サッカーのユニフォームとシューズをはいてボールを蹴っている子どもたちを見ながら、小川さんは述べた。

 セネガル人にとって、野球用品は天文学的な価格だ。グラブが33ドル(約3300円)、バットは平均月給の3倍近い167ドル(約1万7000円)もする。そして限られた狭い土地と人々がひしめき合って暮らしている住宅事情も、野球が市民権を得る助けにはなっていない。

 それでも、小川さんは「野球外交」の一環として日本から送られたコーチとしては3代目にあたり、今後もこの流れが続くことを期待している。

 自分が帰国した後も、子どもたちにはプレーを続けてほしいと語る小川さんの夢は、「いつの日か、彼らが日本でプレーする姿」を見ることなのだという。

買わせる必要なし!