海難1942 ~なぜ敵兵を救助したのか?~ | 日本と中国の真実に迫る!

日本と中国の真実に迫る!

ご訪問いただきありがとうございます!

「なぜマスメディアは中国やアジアの真実を報道しないのでしょうか?」、そういった日々の疑問をブログにしています!

自由にご拡散ください!

こんにちは。
長谷川です。


現在、『海難1890』という映画が上映されています。



これは、1890年に起きたトルコ船の海難事故の際
日本人が救援をしたというストーリーですが…


1942年、大東亜戦争の際
艦艇が沈められ、海難に遭ったイギリス人を日本軍が助けたという事故がありました。


○圧倒的優位だった日本海軍


大東亜戦争時の1942年(昭和17年)、スバラヤ沖で起きた海戦は、
イギリス・オランダ・アメリカ・オーストラリアの連合国艦隊と日本国艦隊が激突した海戦です。

この海戦は昭和17年2月27日から3月1日までに、計5回の戦闘が繰り広げられたが、


兵力はほぼ互角ながら連合国艦隊は8隻を失って退却、
日本側は駆逐艦1隻を損傷したのみで圧倒的勝利を収めました。


○浮遊するイギリス将兵を発見した日本艦艇


この海戦の翌日、哨戒行動中であった駆逐艦『雷(いかづち)』は、
重油が流れ出た海面に大勢の将兵が漂流しているのを発見しました。



・駆逐艦『雷』




・工藤艦長


日本帝国海軍との交戦で沈没した英国艦隊の将兵達で、
炎上・沈没した戦闘艦から脱出してボートや瓦礫に寄りながら海上を漂っていたのです。


○「敵兵を救助する!」と工藤艦長


英国海軍400名を確認した『雷』の工藤俊作艦長は、
敵潜水艦の音響の有無を再三に渡って確認させ、その上で、『敵兵を救助する』と号令し、
マストに『救難活動中』を示す国際信号旗を掲げました。




しかしこうした戦闘中の海域で救助の為に停船すれば、
敵潜水艦や戦闘機にとって絶好の攻撃目標となるため、危険極まりない行為です。

さらに昭和16年8月以降、英米による石油禁輸措置によって石油が乏しい日本国にとっては、
発進・停止を繰り返す救助活動は、その後の戦闘行為を不可能にする事になります。
こうした事から、『艦長はいったい何を考えているのだ!戦争中だぞ!』と批判の声が出ました。


だがこうした批判の声を沈静化させたのも工藤艦長のリーダーシップと人徳だった。
普段から工藤艦長は艦内での鉄拳制裁を一切禁止し、兵・下士官・将校を分け隔てなく接し、人望を集めていました。
その工藤艦長は『敵とて人間。弱っている敵を助けずフェアな戦いは出来ない。それが武士道である。』
との命令に、日本の将兵達は自らも海中に飛び込んで敵兵士を救助したのです。



○「日本海軍の名誉あるゲストである!」


さらに救助した英兵を貴重な真水で洗い、衣服まで提供して工藤艦長はこうスピーチしました。

『貴官達は勇敢に戦われた。今や諸官は、日本海軍の名誉あるゲストである。』


そしてディナーを振る舞い、翌日ボルネオ島の港で、
オランダ病院船に捕虜として全員を引き渡したのです。

救助された英兵達は大感激しました。


○語り継がれる工藤艦長の人徳


そもそも英国海軍の規定には、危険海域における溺者救助活動では、

『たとえ友軍であっても義務ではない。』としている。

それが敵兵である自分達を、戦域での危険を顧みず救助し、
衣・食を与え、敵国の病院船に引渡しまでしたのだから、英兵達の感激は当然と言えるだろう。


その英兵の1人であったフォール中尉は漂流中に現れた敵艦隊にダメだと思ったが、
救助信号旗が揚がったのを見て安堵したそうな。


そして戦争が終わり長い時が流れた平成8年、フォール氏は『マイ・ラッキー・ライフ』を出版し、その冒頭で、

『この本を私の人生に運を与えてくれた家族、そして私を救ってくれた大日本帝国海軍中佐・工藤俊作に捧げます。』 と、書きました。


そしてさらに、

『自分が死ぬ前にどうしても一言お礼を言いたかった。一日として彼の事を忘れた事はありません。』と強調したのです。


○戦後、フォール氏は工藤艦長を探す


そして、ここからフォール氏による工藤艦長を探す旅が始まります。 
結果的に地元在住の青木厚一元海軍少佐の尽力によって、ご遺族と工藤艦長の墓所が判明したのです。


平成20年12月7日、89歳と言う高齢でありながらフォール氏を日本に迎え、
墓所のある埼玉県川口市の薬師寺で墓前祭を盛大に執り行い、

翌8日には赤坂プリンスホテルで英国大使・外務大臣参列の下で、顕彰記念式典が行われました。
英国海軍からは駐在武官が参列、海上自衛隊からは海上幕僚長、
四代目『いかづち』艦長が参列、国際礼儀に則った海軍式式典が挙行されました


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


この話は
トルコの海難事故とともに
語り継いでいくべき話だと強く思っています。


例え、戦争の真っ只中といえども
『武士道精神』により、敵国の将兵も
人徳を持って救助する…この精神は忘れてはならないと思います。


こちらも、よろしくお願いいたします。

リンク先→ユネスコ「南京大虐殺文書」の世界遺産登録、取り消しを求めます。




当方、ブログランキングに参加させていただいております。
貴殿のご支援、よろしくお願い申し上げます。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村