森は木からできている ~パソコン教室 花川南salon~
『自分の言葉で』
覚えるために、「書く」人が少なくなった。
あるレッスン中、大事な説明。
「書いておかなくて大丈夫?」
「どう書いていいのかわからない・・・」
書き方を教えるのは簡単だけど、それはしない。
だって、自分の言葉でなければ、
見直した時に思い出せないから。
どんな書き方だっていいじゃない。
専門用語なんて必要ない。
「こう書くんだよ。」と教えても、
他人の言葉でそのまま書いたら、書いたことすら忘れてしまいます。
「自分の言葉で。」
学生時代、黒板を書き写した。
テスト前、ノートに自分の言葉で置き換えた。
紙が真っ黒になって破けるまで、
ボールペンで英単語を何度も何度も書き込み、
体に覚えさせた。
覚えるために、「書く」人が少なくなった。
今でも新しいことを勉強するとき、
レッスンで使う新しいテキストを予習するとき、
やっぱり書き込む。
何度も何度も。
きっと自分以外の人が見ても、
なにを書いたかわからないでしょう。
「勉強するのは自分」、だからそれでいい。
汚くなっても、ごちゃごちゃしてても、
自分がわかればいいじゃない。
覚えるために、「書く」人が少なくなった。
「自分の言葉」には『力』がある。『記憶』がある。
![]()
