
円山公園辺りから、ねねの道を散策🌸

桜が、きれいです🌸🌸🌸
おひるごろでしたが、
気温 18度で すでに、汗だく💦

ねねの道は、
春休みということもあってか、
着物を着た きれいな女子大生や、
OLさんたち、外国の旅行者の方々が
ほんとうに、たくさん❗❗
着物を着ていないのが、
はずかしいくらいに、
まわりは、着物だらけでした

あと、結婚式の新婚さんの、
ロケーション撮影のカップルさんにも
7組ぐらい、遭遇しました❗❗
こんなに、京都の街に、
若者が たくさんたくさん
来ていることに、
ほんとうに、ビックリしました❗❗

舞妓さん?

ねねの道から、
少し 歩いて、
霊山護国神社へ。

坂本龍馬と、
中岡慎太郎のお墓参りをしました。
( 坂道と、階段があるので、
膝の悪いかたは、要注意です。)

龍馬のお墓から見た、
京都の景色です。

霊山歴史館にて、
5月7日まで、
「 幕末志士群像 新収蔵品展 」が、
開催中で、ただいまの期間は、
新選組 土方歳三の愛刀、
「 大和守源秀國 」を公開中です。
*『霊山歴史館』
京都市東山区清閑寺霊山町 1
TEL 075‐531‐3773
*開館時間 10時~17時30分
(入館 17時まで)
*休館日 月曜日 (祝日開館 翌日休館)
(5月1日 開館 )
次は、大雲院に行き、
織田信長と、信忠の碑と、
石川五右衛門のお墓参り。
そして、普段は入れないという、
国の登録有形文化財の祇園閣へ、
登りました。
もとは、大倉男爵という方の別荘で、
鉄筋コンクリート造で、
高さ 36メートル 3階建の建物。
鉾先に 金の鶴が輝いています。

祇園閣上からの、
京都のながめです。

あ‼ 天使の梯子です


みごとな、天のしらべです。
しばし、うっとりしました✨✨✨

続く✨✨✨