お~ば~け~だ~ぞ~ | 星のアンサー

星のアンサー

カービィとバカなギャグやパロディーが好きなアンサーボールが、日々のあれこれを書き散らしていく亀更新のブログです。時々(いや、しばしばか)へったくそな絵もある、かも。どーぞよしなにm(_ _ )m
かつてはAnswer×Answerってアーケードのクイズゲーのゲーム日記でした。

桃球君「和ぁ~度君☆」

和度君「?なんスか」

桃「ばぁーっ!!

和「!!!!ぎぃやぁああああああ!

桃「ふふふ、大成功です!」

お化けちょうちんのアイテムをゲット。

初めて他人のアイテムでこの優勝モーションを見たときはびっくりしたなぁ。だって見た目フツーの提灯なんだもん。まさか提灯お化けだったとわ・・・。


ふっきー氏に遭遇!しかも2回も!

・・・でも一回目は僕だけが、二回目はふっきーさんだけが決勝進出。


ふっきーさんへ

いつの日にか、決勝で対決したいです。


ついにエンタメが超人に!

桃「やりましたぁ!これでいよいよ、念願のボックスイリュージョンができますよぉ!!」

桃「ふふふ・・・これでジャンルの小道具コンプリートですか。もうあのジャンルの衣装や小道具を手に入れる興奮を味わうことができなくなると思うと、ちょっと悲しいですね・・・。」


今回の珍問

「北斗の拳」本編に出てきた断末魔・・・

フイタwww

和「ところで、『ひでぶ』と『そげぶ』って似てません?」

桃「・・・で?」
※「そげぶ」・・・「その幻想をぶち壊す」の略。詳しくは検索してね。



今回の覚書


Q.競艇において、舟のスクリューをなんと呼ぶ?

A.ペラ

プロペラから来てるらしいです。実家が江戸川競艇のすぐ近くでしたがさっぱりわかりませんでしたorz


Q.山止たつひこというペンネームで昔漫画を描いていた作者、だーれだ?

A.秋元治

読みきりのこち亀にこの名義を使ったそうです。ちなみに、「がきデカ」などの作者、山上たつひこのおもっくそモロパクだそうです(笑)後に「本物」からクレームが来て本名である今の名前に戻したそうです。


Q.液体のパン。どんな飲み物のこと?

A.ビール

大昔は本当にパンからビール(のようなもの)が作られていたそうです。


Q.アルタイルはもちろん鷲座の星。で、アルナイルは?

A.鶴座

実際は「アルナイルは鶴座だけど、アルタイルは何座?」て形で聞かれました。逆だったら死んでました。


Q.牧之原市の銘菓、賄賂最中のパッケージに描かれている、牧之原市ゆかりの人物は?

A.田沼意次

牧之原市の前身、榛原郡相良町は田沼意次ゆかりの城下町だったそうです。


Q.ヨーロッパで、産まれてきた子供が一生食べ物に困ることのないように、という願いを込めて贈られるものは?

A.ファーストスプーン


Q.ベルギーで、西のエルサレムと言われているのは?

A.アントワープ

ユダヤ系の人がたくさんいるからだそうです。彼らはダイヤモンドの加工に活路を見出し、今ではアントワープはダイヤモンドの街でもあります。


Q.マレー料理と中華料理が合わさったような料理、なんと言う?

A.ニョニャ料理

中華系のプラナカン(マレーシアへの移民と地元マレー人の混血)によって作られたそうです。


Q.ベーゴマの「ベー」ってなんのことだべー?

A.貝

バイ貝に砂や粘土をつめたものがベーゴマのご先祖様らしいだべー。


Q.初代長官は内田俊一。平成21年9月、新たに発足した日本の省庁といえば何?

A.消費者庁

マッチング前のトレーニングで偶然正解し、その記憶が新しいうちに一回目のふっきーさんとの戦いでも出てきた問題。

忘れないうちに回収回収っと。


Q.イヌサフランの種子に含まれるアルカロイドで、種無しスイカを作るときに必要なのは?

A.コルヒチン

ちなみに、種無しブドウを作るのに必要なのはジベレリン。

何回か出てきたのにそのたびに答えられなかった・・・。忘れないように回収回収っ!



今回の「とんでもない問題」


「100までの素数の和を求めよ」


・・・これ早押しの解答時間内に計算できるやついるの?



近所のラウンドワン、時間貸しという超お得なサービスをAnAnでやってまして(500円で3時間ですぜ)、よく利用してたのですが、そのサービスがなんと7月いっぱいで終了。とりあえず言えることは、もう二度とプロランキングトップテンは狙えなくなる、てことですかねorz

和「あれ?そういえばAnAnの誕生日、とっくに過ぎてません?」

桃「そろそろ刺客さん企画、久しぶりにやってくれませんかねぇ・・・。」