25日はセガワールド大森で店舗大会に参加してきました。
本当だったら月の最終日曜日にやっている(であろう)神楽坂の大会に行く予定だったのですが・・・
なんと!
AnAnそのものが店から消え去ってしまった模様!Σ(゚д゚;)
嗚呼さようなら我が神楽坂よ・・・
あの店での大会の想い出よ、永遠に・・・orz
で、なーんかAnAnの大会はねーのか、と検索してみたところ、この大森での大会がヒットしたのです。
かなり遠いけど、これは行かなきゃ!!
・・・で、やってきましたセガワールド大森。カイヅカーー!!(意味不明)
この大会、どうも18日からエントリー募集をかけてたようなので半分諦めて大森にやってきたのですが、なんと僕でまだ5人目(ぐらい)!あっさりエントリーできちゃいました(・・;)
・・・だけど、僕がやってきたの当日(25日)のお昼頃だったんだけどなぁ・・・。
人、集まるかなぁ・・・。
この時、脳内には去年の5月末に参加した神楽坂大会において、参加者人数が圧倒的に少なかったという記憶がよぎっていました。
大森にやってきた記念に久々に旦那を動かしながら、ちょっとこの時から不安でした(滝汗)
旦那「って、俺の写真なしかよ!?」
そして、その時がやってきました。
参加してる人いないんじゃないか、という不安とともにセガワールド大森に再びやってきたら、最終参加人数は9人となっていました。
大会の形式はまずプレイヤー三人とCOM一人またはプレイヤー四人で対戦し、COMを除く上位二人が上の戦いに進めるというもの。
でも最初の予選三回で落ちてしまった三人は集められ、敗者復活戦でもう一回戦えます。
いざ、大会スタートっ!!
一回戦
戦士maxさんがあらわれた!
(クリスティさんは人数あわせのため急遽アンサー協会から呼ばれました)
予選からけっこう☆を稼げ、決勝ラウンドで単独正解をたたき出し、予選一位で決勝進出を果たすことができました。
・・・でも決勝の連想では僕にとってはサザ●ドラから見たフェ●リー技のごとく大嫌いなエンタメやスポーツがジャンジャン出題され、オマケにそれを一緒に決勝進出したマルボロさんが答える答える・・・(:_;)
結局ニ位になっちまいました。ま、この大会のルールだと決勝さえ進んでしまえばいいんだけどさorz
特に痛かったのがラストとなった漫アゲで、
「月刊アニメ雑誌」
う、そんなの図書館で読んだアニメージュしか知らないよぉ・・・でも違うアニメ雑誌だったらやだなぁ・・・なんて尻込みしてたらマルボロさんがいったぁ!
「アニメージュ」正解!・・・なんでぇ、それでよかったのかよorz
あとで聞いてみたら、マルボロさんもアニメ雑誌はアニメージュしか知らなかったそうです(泣)
ひつじ♪♪♪さんがあらわれた!
マルボロさんがあらわれた!
ゆきえむしさんがあらわれた!
・・・てちょっと待てぃ!!!ひつじ♪♪♪さんって、なんかランカーだった気がするぞ!!
第一ラウンドのカード奪取は凄惨な結果に終わりました。
問題はわからない、相手は押してくる(しかも正解してくる)・・・もう奪取なんて嫌いだぁ(泣)
第二ラウンドは漢字メドレー。わぁい、僕の大好物だぁ!
結果は・・・なんと僕とひつじさんが一位をニ回、ニ位を一回とって同点一位!
僕の漢字知識、まだまだ捨てたもんじゃねえな(ドヤ顔)
んが、決勝ラウンドでひつじさんとゆきえむしさんに滅多打ちにされ、マルボロさんとともにトーナメントからサヨーナラ・・・orz
よく見たら、僕のいたブロックェ・・・
なお、対戦を拝見させていただいていると、早押し連想でろくに一枚目のヒントも見ずにボタンを押すシーンが続々。それをやってたプレイヤーさん曰く、トップのAnAnプレイヤーは早押し連想クイズは一回までなら誤答が許されることを逆手に取り、ジャンルと一枚目のヒントだけで答えを探し当てるのが当たり前なんだそう。なにそれこわいΣ(゚д゚;)
今回の覚書
Q:ボウリングで、オープンフレームの逆、何て言う?
A:マーク
オープンフレームとは、ニ回投げてもピン10本倒しきれず、ストライクもスペアもつかなかったフレームのこと。ストライクかスペアが付けば、マークとなる、んだそうです。
Q:いろは順でもあいうえお順でも前から14番目の都道府県。どこ?
A:神奈川県
そーなのかー(汗)
Q:数学版ノーベル賞ともいえるフィールズ賞。一度に受賞できる人数、最大何人まで?
A:四人
二名以上四名以下だそうです。
Q:「アリババと40人の盗賊」にて、アリババの意地悪な兄の名は?
A:カシム
実は大会一回戦の山分けで出て、なんとなく選んだら単独正解しちゃったという問題。僕自身、なんでこれがピンときたのかさっぱりです・・・(?_?)
今回の会心の一撃
大会一回戦の山分けにて
「もずく生産量日本一の都道府県。どこ?」
↓
このごろもずくとかめかぶとか食うのはまってるけど、スーパーでよく見かける産地は、たしか沖縄産・・・自信ないけどこいつに決めた!
↓
単独正解!