一般的に社会保険料というのは、健康保険組合と日本年金機構が、1年に
1回見直しをします。
4月5月6月の所得平均により、7月に標準報酬月額を算出するのです。
たとえば、月収20万の人がこの3カ月間に残業をしないと標準報酬月額は20万で
健康保険が約8,500円、厚生年金が約16,000円合わせて24,500円が毎月の
給料から引かれます。
もし、この3ヶ月間に毎月10万円の残業してしまうと標準月額報酬が30万に上がります。
そうすると、健康保険が約13,000円、厚生年金が約25,200円、で合わせて
38,200が毎月の給料から引かれます。
さて、どちらがお得でしょうか?
考えるまでもないかと思います。
最悪なケースは、4月5月6月だけ残業が多くて、それ以降は残業がなかった場合
年間約17万も多くの健康保険料を納めなくてはならなくなるのです。
社会保険料は、会社側も折半しているので多く収めた分、厚生年金も積み
立てられ、良いという考え方もありますが、健康保険の方は掛け捨てにすぎません。
ただ、残業を多くすれば所得も増えますので、健康保険料の損得だけで
判断は出来ないかもしれません。