前の幼稚園のお友達から、終業式お疲れ-!春休み遊ぼ-!

って連絡あるまで、すっかり、忘れてましたw

 

私にとっちゃ、あきちゃんが幼稚園やめてからずっと春休みみたいなもんで、

お昼の心配やら洗濯物がやたら多くなったとか、いろいろとあるけど、

長い休みだからこその、いいこともありました。

 

あきちゃんんが、しゅんくんのことすごく面倒みてくれていたこと。

おかげでか、全然しゃべらなかったけど、よく話すようになり、

ちゃんと2語文になったし、理解して頷いたり、少しわかるようになりました。

特に用事のない日は、マンション内の遊技場で1時間くらい遊ばせるけど、

二人仲良く遊んでくれたから、すごく助かった。

 

でも1時間くらい遊んで、俊くんはお昼ねタイムに入ってもあきちゃんは暇で、

私はやることいっぱいで一緒に遊んでられるのも1時間くらい。

昼寝の間中、相手していられなくて、正直、あきちゃんが毎回

「ママ、一緒に遊んで」っていう台詞が、重荷で仕方なかった。

 

鬱になりそうなくらい、正直「うざい!」なんて子供に対して思いたくないのに、

でも思ってしまって、2週間毎日一緒に居たら、仕方ないと思った。。。

 

それで、思い切って、あきちゃんに家事を任せることにしてみました。

夕食の手伝い、洗濯入れ、掃除、俊くん寝てる間にやることにして、

夕食準備は一緒に、洗濯はタオルだけたとんでもらったり。

 

自分が楽になるなんて、真逆ですからっw

自分の仕事が増えるんです。タオルは変な風にたとむし、

夕食準備も私がおろおろ見ながら皮むきさせてみたりなので、

いつもより家事が倍の時間かかる><

私も時間に余裕のあるときの一緒の料理は楽しいなと思いました。

きっとこれも休みだからできるんだよね^^

 

そしたら、今度は、お手伝いしたい!と毎回言ってくれるようになりっw

きっと頼られて、褒められて、うれしいんだろう、と顔を見てわかる。

上のこの成長がわかる楽しさだな、と思いました。

下の子は、何やったって文句なしにかわいいのでw、

申し訳ないけど、最近あきちゃんのかわいさに気づいてなかったけど、

本当にけなげなあきちゃんに、ママは申し訳なさを感じました。

 

あと1週間で新しい幼稚園へ通います。

どきどきわくわくですが、私は不安で仕方ないけど、皆がいう、

「子供ってすぐ仲良くなれるから大丈夫だよ」って言葉信じて、

我が子を信じて?みようと思います・・・