旦那の件については、新たに人が入ることになり、ひと段落しました。

 

それより、今はあきちゃんの件です・・・

 

4月に入ってやたら熱を出したり顔色悪かったり

咳に鼻水に、また風邪かと、休み多かったけれど、

結局それは4月半ば血液検査して、花粉症だと判明><

 

GW前、あきちゃんが夜に突然泣き出しました。

 

「幼稚園行きたくないよぉ」って・・・

 

年中さんになって、また楽しく幼稚園に行ってるもんだと思ってたら、

かなりのストレスを抱え込みながら通ってた様です><

 

行きたくない理由が「お友達が遊んでくれない」

「前ならえしたくない、わからない」とか、よくわからないことを言い出してなき、

なだめたあと、担任の先生に電話してみた。

 

お友達とはよく遊んでるって。。

前ならえは、、、これは年中さんになって、順番に並ぶときに、

先生が、できない子に強く言った感じ?なのか、先生も理解した様子。

なのでこれはちゃんと電話していってよかったと思った。

 

年中さんで新しくクラスになって、同じバスの仲の良い子と離れたからか、

やっぱりちょっといろいろと状況が変わってしんどかったのかな><

先生も年少さんのときの先生と違って、ちょっときつめな感じ?だし^^;

 

 

ちょうど旦那が休み入った1,2日はバスやめてり迎え。

私も送ってみて教室の様子をみたかったし。

教室入ったら二人くらいお友達がすぐあきちゃんのところ来てくれて、

一緒に行ったから、ちょっと安心した。

 

やっぱり、前ならえのときは泣きそうな顔になってたらしいw

先生から電話があったんだけど、そのときお友達に、

あきちゃんに教えてあげてね、ってお友達に言ったらわかってくれたらしく、

そのときは、その後上機嫌になったようです。

 

あきちゃんは幼稚園のこと年少さんの時から全然家で話してくれなくて、

私もバス降りて今日なにしたの?とか聞くんだけど何も話してくれなくて

「しらない」「わかんない」「わすれちゃった」とか返事するから、

でも「幼稚園楽しい?」て聞くと「楽しいよ」っていうから、

旦那にも言ってたから楽しくいってるんだと思ってました。

 

GW最終日の今日。

休み入ってから幼稚園の話は一言もしませんでした。

でも、明日から幼稚園だよて言ったら、

今日は一日、ママ大好きだよって言ってばっかだったし、

夜寝る前に、急に抱き着いてきて、

ぎゅーっとしてたら、寝る前なのでしゅんくんが横で泣いていて、

「しゅんくん、幼稚園いきたくないっていってるよー」て・・・w

そりゃあんたの気持ちだろうがwと思いながらスルーして、

「大丈夫だよ、、ママはあきちゃんの味方だよ」て言ったら、

その場はすんなり寝てくれましたw

その後また2,3度起きたけどね^^;

 

やっぱり不安なんだろうなぁ。。

あれからいろんなサイト調べて、あきちゃんみたいに、

年中さんになってGWあたりから幼稚園行きたがらないとか、

そういう子いるってわかって私的にも安心?したし、

それにどう対応したらいいかとか、一人じゃ切なくて無理だった。

やっぱ便利な時代だなぁと改めて思いました。

 

一番身近にいる旦那が全くこういうの頼りにならないから、

むしろ逆効果なことするから、もう近寄らないで!とか言いたくなるし。

でも連休中休みのときの送り迎えは助かったけどね。

 

新しい靴を買って、ソフィアの靴履いていこうね!

と言ったら、うん!って嬉しそうに答えてくれたので、

きっと明日の朝はちゃんとバスに乗ってくれると願ってます。