今日はお出かけしてきました~
暗い気分を一掃しよう!と思い立って、行った先は、
『犬山城』
愛知県犬山市にあり、現存最古の木造天守を持つことで有名です
遠いかと思いきや、家の近くの駅から1時間と徒歩数十分程度。
GWだけあってか、観光客が結構いて、天守まで待ちが20分ほど。
靴をぬいで、いざ!お城の中へ・・・まずびっくりしたのが、
階段が、90度くらいある急勾配登るの大変
落ちないようにゆっくり登って、天守へ

天守を周り外を眺めた時は、信長・秀吉・家康もここから景色をみたのかしら…
なんてしみじみと思っていたけど、天守は斜めで小さくて結構怖かったw
下に降りる時も、気をつけながら下りた急勾配は降りるほうが怖い
合戦時に使われていた甲冑見たことない家紋だったのでパチっとな

犬山城のことで、びっくりしたのは、数年前まで個人所有だったってこと!!
日本唯一だったらしい。「私、お城持ってるの♪」なんて行ってみたいかも(笑)
あと、犬山城の別名が、「白帝城」だったってこと!!
白帝城といえば、私の中では三国志の白帝城!
劉備が最後に孔明に蜀の将来を託して死んじゃうお城です
何で同じ名前なんだろ~~???って調べたら、
犬山城は木曽川沿いの上にあるため、中国の長江沿いの上にある白帝城に
なぞらえてつけられたそうで、やっぱ三国志からでした
名古屋城や大坂城とかと違って迫力があるって感じではないけど、
趣があって、私は結構好きです。ホント良い気分転換となりました
でも妊婦が城にいくもんじゃない、危ないやと思いました・・・(^▽^;)
帰り途、豊田駅下に大きいマンガ喫茶があるので夕食と休憩がてら寄り、
ずっと読みたかった本をやっと発見!!
「信長協奏曲」
犬山城いったからか、更にテンションあがって読んでしまいました
タイムスリップネタはよくあるな~と思ったけど、これはかなり面白いです
犬山城いって、マン喫でゆっくりできて、なかなか良い一人旅だった
あ!違うか!お腹にいるから二人旅だね
久しぶりに、思いのままに行動した楽しい1日でした