今日夜、バイト先から電話がありました。


夜に電話があるなんて珍しい・・・なんだろ??

かけなおしました。


イライラな内容なので、見たくない方、スルーしちゃってくださいm(--)m



「キッチンバイトのさっちゃんですけど」(さっちゃんとはもち言いませんよw)


「すみませ~ん、さっちゃんだけクリスマスケーキの予約してなかったから電話しました」


は??クリスマスケーキ??


「なんですか?それ?」


女「バイトの方にクリスマスケーキを毎年買ってもらうんですよ~聞いてませんか?」


なんかおばちゃんが言ってたかも。でも別に買うつもりないからスルーだった。


「それって強制なんですか?」


「強制というか、バイトの一環として、みなさんに買っていただくので~」


・・・クリスマスケーキをバイトの一環で買う!?は??


「それっておいくらなんですか?」


「2600円と3800円ですぅ。」



高っ!!!!



「ご自分での注文じゃなくても、知り合いやお友達の分を買ったり、


  高校生のアルバイトの子は先生に買ってもらったりしてるんですよ~


  みなさん買ってるので、買ってください。お店のノルマがありますし」



「私最近引っ越してきて知り合いとか友達とかいないので・・・」


「みなさん御近所の方にも聞いたりしてもらってるんですよ~」


「ご近所もまだ親しくないですし、申し訳ないけど、頼まない方向でお願いします」


「・・・(少し無言)、それは店長に言ってもらえますか?」


「じゃ、、店長に変わってもらえますか!?!?」


「店長今入院してるんですよぉ~」


・・・入院!?初耳だったけど、もう話しつかないから、言いきった。


「大変申し訳ないんですけど、ケーキ購入できませんのでよろしくお願いします」


「・・・わかりましたぁ・・・来年は買ってくださいね」ガチャ。



どう思います?バイトに強制で高額のケーキ買わせるか普通?


人の状況も考えず買うのが皆当たり前のように言ってきて、


注文しなかったのは、必要ないからに決まってんじゃないか。


高校生に学校の先生にまで聞いてもらってるとか、おかしくないですか?


なんで誰も思わんの?なんでみんな買うの?


私が買わなかったことに対してその女(多分ホールマネージャーだけど)、


めちゃ不機嫌そうに電話切りよったから、おそらく、


次バイト言ったら私がケーキ買わなかったってみんな知ってて、


超気分悪い状況が目に浮かびます。



旦那に言ったら「そんなバイトもう行かんでえぇ。やめちまえ」


の一言。私だって、やめてーよ!でもすぐ辞めるなんてできないし、


とりあえず、月曜店長退院してたら、辞めると伝えるつもりです。


頭痛の原因もバイトだろうなって思ってたしね・・・



吐き出す相手も旦那しかいない。旦那も「辞めちまえ」の一言。


勝手に辞めるなんて高校生みたいなことできるわけねぇ。


忙しいバイトだけど、やりがいあるならと思って続けてきた。


人も結構厄介な人とやってるなって思ったけど、


自分の為になるならと思ってやってきた。


でも、もう限界だ。



辞めることに対して、自分が根性ないなって思って、


何度も頑張ろうと思ってこのところ続けてきたけれども、


やっぱりこことは合わないってよくわかった。