「発信すること」が仕事になる時代。活動の幅を広げるためにも、たくさんの方に見てもらえるSNS投稿を目指したいですよね。実はSNSなどで“読まれる文章”を発信するためには、「書く」前に知っておきたい、いくつかのポイントがあるんです。

 

 

先日、ANSEM(日本爪肌美容検定協会)では、メルマガ読者様限定の「SNSから仕事依頼が途切れない2人の『ライティング講座』」が開催されました。

 

そこで今回は、講座内で解説された内容から文章の発信に役立つ工夫と考え方を3つピックアップし、ご紹介します。この記事は、川上愛子先生と一緒に講師を務めさせていただきました、ゆこが担当します。

 

 

 1. 読者が「知りたいこと」を書く

 

誰もが気軽に発信できるSNS。今日食べたもの、買ったもの、行った場所など、日記のような使い方をしている人は多いですよね。

 

だけど、仕事や集客の目的でSNSを使うのなら、投稿の前に内容を一度精査してみましょう。

 

 

□その投稿は見る人の役に立つ内容?

□アカウントのコンセプトからズレていない?

□見る人の感情を動かせる?

 

 

主体はあくまで見る人、なんですよね。

 

ブログなどの記事執筆でも同じ。“読む人が知りたい情報”を出せているかどうか、自分の書く文章を客観的に見る癖をつけていきたいところです。

 

加えて、お客様、クライアント、自身の活動を知ってほしい人たちにとって、発する内容がどう映るか?この視点を忘れないこともとても大切です。

 

フォロワー数やインプレッションに関係なく、見る人は見ています

 

 

 

 2. バズるだけじゃ仕事はこない

 

SNSやメディアなどで活躍している人を思い浮かべてみると、「◯◯で当たった人」と、まるで一攫千金でもしたかのように見えることってないですか?

 

確かに一つの投稿がバズったら、自身の活動に注目が集まるチャンスです。だけどそのチャンスを活かすことができるかどうかは、それまでの発信をどんなスタンスで積み重ねてきたかに左右されます。

 

 

□美容の内容でバズったのに過去投稿はグチばかり?

□バズった内容とプロフィールがちぐはぐ?

□活動名が覚えられない、印象に残らない…?

 

 

『ライティング講座』では心理学やマーケティング的な考えを織り交ぜてご紹介されていましたが、“この人の書く文章を読みたい”と思ってもらうためには、そのための下地を整え、お客様(見てくださる方)にスムーズに興味を持っていただけるよう工夫をすることが必要。

 

一度書いたら終わりではなく、自身の発信を育てていく感覚です。バズも魅力的ですが、ライティングの先にある目的を見失わないようにしたいですね。

 

 

 

 3. 「続けること」は才能に勝る

 

ここでわたし自身のことを少しご紹介すると、わたしは過去に川上愛子先生のライティング講座を受講し、自分の文章を添削していただいたり、発信のアドバイスをいただいたりしたことがあります。

 

そのときも思ったんですが、実はSNSとの向き合い方や、コラム執筆の考え方って、学んでみるとすごくシンプルだなと思う部分が多いんです。切り口の見つけ方、投稿頻度のこと、分析のポイント、タイトルのつけ方…etc。知ると“なるほど”と腑に落ちることばかり。

 

だけど実践となると、これを「続ける」というのがカンタンではないんですよね。「続ける」って単純なことなのに、本当に実践できる人はそう多くないと思います。

 

だからこそ「続けられる人」は強いです。

 

今活躍している方たちをよく観察してみても、誰よりも発信し、誰よりも試行錯誤されている方ばかり。「書く」を続けた先に、どんな気づきがあるのか、わたし自身もコツコツ進んでいきたいなと考えています。

 

やー、…しかし。今回、川上愛子先生と一緒に講師を担当させていただくなかで、正直「わたし、この視点が抜けてしまっていたな」という部分がいくつもありました。勉強も続けていくことが大切ですね。

 

 

 これからのSNSに必要なもの

 

講座のしめくくりには、「今後のSNSで必要なもの」について、川上愛子先生とわたしで意見交換をさせていただきました。そこで共通の見解として出てきたのが「専門性」

 

ステマ規制などもそうですが、今世の中の動きとして、“確かな情報を得たい”、“有識者の意見を知りたい”という流れが一層強くなってきているように思います。

 

たくさんの情報が溢れているからこそ、そのなかで本物をチョイスしたいと思うのは自然なことですよね。

 

文章の書き方・発信の仕方を勉強をしつつ、自身の知識や経験を確かなものにしていく。そう考えると“読まれる文章”を目指すことは、普段の活動のあり方を見直すきっかけにもなるのではないでしょうか。

 

 

 

 

2023年も残りあと少し。ANSEMでは、12月も美容の専門家を目指す人に向けた講座が開催予定です。

 

●12月4日(月)13:00〜

『オイル成分 徹底解説 講座』

 

●12月11日(月)13:00〜

『肌に合わせるクリーム選び』

 

●12月18日(月)13:00〜

『美容サロンの法律講座』

 

●12月8日(金)、15日(金)、22日(金)<全3日>10:00〜

『スキンケア指導士養成講座』

 

法律遵守・科学的根拠に基づく知識を楽しく学べるANSEMの講座、ぜひチェックしてみてくださいね。

⇒ 講座の詳細・申込みはコチラから

 

 

 

SNSでも情報発信中

◆ ANSEM公式ツイッター 

 (@ansem_jp)

 

◆ ANSEM公式インスタグラム 

 (@ansem.jp)

 

 

講座情報はコチラから

◇ 公式ホームページ

◇ 募集中の講座