なにかを極めたいと考えるとき、実は一番むずかしいのが“基礎”。どの世界においても、プロこそ基礎を大切にするといいますよね。

 

ネイルも同じ。指先をキレイにしたいなら、基礎となる「ネイルケア」がすごく重要です。

 

でも。だからこそ……!ネイルケアって奥深いもの。爪のプロであるネイリストのなかでも、ネイルケアを追究しつづけている人が大多数ではないでしょうか。

 

それぞれの爪の状態に合わせたオーダーメイドなネイルケアには、技術だけでなく皮膚構造の理解も求められます。まずは理論から、ネイルケアを勉強してみませんか?

 

 

 甘皮のケアはどこまで?

 

 

ネイルケアで迷いがちなのが、「甘皮まわりはどこまでケアすべきか」という点。この見極めってむずかしいんですよね。

 

・「キューティクル上がってない」の意味を理解

・「キューティクルの上を切ってる」を目で理解

・キューティクルとルースキューティクルの違いが見えないを無くす

 

今回開催される公開講座『皮膚科学から理解するネイルケア』では、上記のような内容を学んできます。今まで“なんとなく”の状態で迷っていた方は、ぜひこの機会に疑問を解決していきましょう。

 

また、人それぞれの爪や皮膚の状態、生活環境に合わせた臨機応変なネイルケアについても理解を深めたいところ。

 

「なぜこのキューティクルを残しておくのか」

「なぜ今回はこのケア方法で施術をするのか」

 

お客様にしっかりとご説明できるようになって、信頼されるネイリストを目指したいですね。

 

 

 ニッパーワークに確信をもつ

 

プロが行うネイルケアに欠かせない道具といえば、ニッパーやプッシャーなど。ネイリストデビューをする前に扱い方は勉強しますが、皮膚構造を理解したうえで改めて道具を手にしてみると、見える世界がまた違ってくるはずです。

 

・プッシャーの角度・45度「くらい」ではなく爪に対する角度を理解

・ニッパーの方向に確信をもつルースキューティクル構造

 

これらは講座『皮膚科学から理解するネイルケア』で学ぶ内容の一部です。

 

便利なツールこそ、“なんとなく”ではなく確信を持って、最大限に有効利用したいですよね。そして知識をつけることは、無駄な動きを削ることにもつながります。

 

講座はオンライン開催となっておりますので、ぜひご自身のネイルケアをしながらご受講ください。

 

 

 どなたでも受講可能です

 

 

受講生からのリクエストが多数寄せられた講座『皮膚科学から理解するネイルケア』は、10月16日(月)AM10:00〜開催されます。

 

受講は、会員のみならず一般のかたも対象。どなたでも参加していただける公開講座となっております。

 

メディアや企業向け講座などでも活躍されている川上愛子先生から、皮膚科学に基づいたネイルケアを教えていただける絶好の機会。ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

SNSでも情報発信中

◆ ANSEM公式ツイッター 

 (@ansem_jp)

 

◆ ANSEM公式インスタグラム 

 (@ansem.jp)

 

 

講座情報はコチラから

◇ 公式ホームページ

◇ 募集中の講座