システム開発演習が終わって | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

みなさんこんにちは。新入社員MIです。

先週の金曜にシステム開発演習が終わりました。
今回の開発演習は開発期間が一番長く、
ここ2週間はこの演習を行っていました。

5人のグループでそれぞれ役割を持ちながら作業をしており、
今回私はリーダーをすることとなりました。

リーダーの役目として、
「効果的なチームの構築をする」というものがあるのですが、
具体的にどのように行っていけばいいのかわからず、
始めは不安がありました。
しかし、チームの方針として
「意見があればどんな些細な事でもすぐに言う」
という風に決めていたので、コミュニケーションが取りやすい環境となり、
自然と効果的なチームになっていきました。
例えばあるメンバーが画面のデザインをしていた時、
このような会話がありました。

Sさん「この画面、どう?」
Oさん「背景色と文字枠のラベルの色があってない。
あと全体的にもっと変えた方がいいかも。」
Sさん「じゃあもっと大幅に変えます」

このように分業している中でも、意見交換を積極的に行うことで
結果として始めに作った画面より良い物を
Sさんは作りあげることが出来ました。
報連相がしやすい環境というのは
それだけで作業効率が良くなるのだと感じました。

また、意見が出やすい環境ではトラブルにも対応しやすく、
2週間の内にさまざまなトラブルが発生しましたが
チーム全員で協力して乗り切り、
納期に余裕を持って提出することが出来ました。

今回の「チームでの開発」は技術的な経験やそれ以外の経験、
本当に色々なことが学べた有意義な研修となりました。
この経験を今後の業務で活かしていきたいと思います。
以上、MIでした。