おはようございます。新入社員のAMです。
皆さん、三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は、三日間ほぼ家に居ました(笑)
せっかくの連休だったのに勿体ないことをしてしまいました。
さて、今回は、
「報告を簡潔に伝える」
ことについてお話したいと思います。
報告を簡潔に、というのは最早言葉そのままで
報告する内容を手短に、且つ要点を押さえることですね。
何故、このようなことが必要なのかと問われれば、
大体の方は相手の立場を考えてのことでしょう。
例えば、上司に何かを報告しなくてはならない場合
上司も忙しい身なので出来れば手短に済ませてほしいと思います。
そんな時に報告が長いとウンザリしてしまいます。
その上、何が言いたかったのかがわからなくなってしまう場合もあるでしょう。
そのようなことのないように伝えるべきポイントを簡潔で具体的に、
且つ正確性も高い報告しなくてはいけません。
何故今回このテーマを挙げたかと申しますと、
残念ながら私があまりそのような報告が上手く出来ていないからです。
私自身も報告が長いことを自覚しているので、
いろいろな方法を取って改善をしています。
まずは今まで通り報告すべき内容を予め箇条書きでメモに残す。
ただ、これだけでは私は上手く報告が出来ていないので、
もう少し詳細化、グループ化して話を纏めます。
また、これが一番重要だと思ったのが
スピーチなどでも良く言われる
「結論から話す」
ことです。
私が何を伝えたいのかを一番初めの段階で相手に伝えることで、
相手も何を伝えてくるかが分かり、身構えることなく話を聞くことができます。
もっとホウレンソウについてや報告におけるポイントなどを調べて
分かりやすい、簡潔に伝わる報告ができるようにしたいです。
頑張ります!
以上、AMでした。(ブログも長くなってしまいました・・・。)