おはようございます。
新入社員のS.Tです。
私が今、受けているJava研修では、総合演習が始まりました。
今回は、コンソールで動く会員管理のシステムを作ります。
機能としては、検索、登録、削除、更新の基本的なものですが、
実務に入ると、この基本が大切になってくると思うので
丁寧にひとつひとつ、作っていきます。
さて、今回は「本屋で持った疑問」について書きます。
先日、大きな本屋さんに行って来ました。
技術書を探しに行きました。Amazonで注文しても良かったの
ですが、すぐ手元に欲しかったので本屋に行きました。
日曜日の午後に行ったのですが、すごい数の人でした。
今は紙の本が売れない時代と言われていますが、全然そんなことは
ありませんでした。
お会計をしようとレジに並ぼうとすると、まるで遊園地のアトラク
ションを待っているかのように行列になっていました。
かなり長い列だったので、何分待ちなのか不安でしたが、
10分弱くらい待つと自分の順番になりました。
「本が売れない」という常識と、実際に本屋に行き、自分が感じ
たものは別物でした。
本当に本が売れていないのかという疑問を持ちました。
このことから学んだことは
「自分で体験してみて、見えてくるものがある」ということです。
仕事でも、プライベートでも多くのことを体験をしていきたいなと
思う、新入社員S.Tでした。
それでは。