明後日の1月7日は
早いもので七草粥の日🌿
ということで、
anCafe gohanは一足先に絶品中華風七草粥レシピを紹介致します💡
まずはみんなで七草粥の由来を簡単に勉強しましょう🌿
七種粥とは、
人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食(料理)です。
1月7日に
その年1年が健康で平和に暮らせるようにとの意味を込めて七草粥を食べます🌿
七草粥の風習は、
中国より伝わり平安中期頃から始まり、はじめは若草を入れた汁物でしたが、日本に入ると日本文化の影響を受けて、室町時代以降はお粥に変わったそうです。
七草粥は正月行事として定着していますが、本来は1月7日の「人日(じんじつ)」の日に行われる「人日の節句」の行事で、五節句のひとつです。
五節句とは…
・人日(じんじつ)
1月7日「七草の節句」七草粥
・上巳(じょうし)
3月3日「桃の節句・雛祭」菱餅や白酒など
・端午(たんご)
5月5日「菖蒲の節句」菖蒲酒。
(関東では柏餅、関西ではちまき。菖蒲湯の習俗あり)
・七夕(しちせき)
7月7日「七夕」裁縫の上達を願い素麺が食される(織姫も参照)。
・重陽(ちょうよう)
9月9日「菊の節句」菊を浮かべた酒など。
こうやってみると知っているようで知らないことも多かったです‼️
7月7日「七夕」に素麺食べる
とか全然知らなかった‼️‼️
今年の結婚記念日はTommyと
素麺を食べようと思います
(Tommyとanrilelaは
2014年07月07日07時07分に交際70日目で入籍しています)
そして!💡
七草粥に使われるセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの春の七草は、
早春の頃一番早くに芽吹くので
「七草粥は邪気を払う」「無病息災を願う」と言われ、この七草が選ばれました🌿
他にも『七草がゆ』は日常の食生活に戻る一つの区切りとし、お正月に飲み食いして疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという意味もあります
ちなみにおいら、
七草粥が大好きです!
いつも食べられればいいのに❤️
ちょっと七草を知ったところで、
早速レシピに行ってみよう~!
刻んで入れて煮るだけ!
簡単♡中華風七草粥
つくれぽお待ちしております♡*
刻んで入れて煮るだけ!
超簡単なのに、七草粥が苦手な人でも食べやすい中華風七草粥◎
お正月に買って余っているお餅を入れてもgoodです♬
ーーーーーーーーーー
材料 (2人分)
・七草パック 1/2パック
・ご飯 茶碗に大盛り1膳(220g程度)
●水 500ml
●鶏がらスープの素(顆粒)大さじ1/2
●ごま油 小さじ1
●塩 小さじ1/4(お好み量で)
●生姜(すりおろし)(チューブ可)小さじ1/2
●醤油 小さじ1/2
ーーーーーーーーーー
①今年も春の七草セットを購入!
2人前なので
これの半分を使います◎
②全て綺麗に洗い、葉物(なずな、せり、ホトケノザ、ごぎょう、はこべら)を細かくざく切りにする。
③すずなとすずしろは食べやすくスライスし細かく切ります。
④お鍋に●とごはん、③のすずなとすずしろを入れ、弱火~中火でお好きな柔らかさの一歩手前くらいまでコトコト煮込みます。
⑤一歩手前までトロっとなったら、②を入れ、一煮立ちさせたら完成~!
刻んで入れて煮るだけ!
簡単♡中華風七草粥
つくれぽお待ちしております♡*
トロロ~ンと❤️❤️
ごま油と生姜の香りが
食欲をそそります
中華風なのに濃すぎず、ちゃんと七草のホッとする味わいに心も体もほっこり♡
おかゆが苦手なTommyも、この七草粥は好きで食べてくれます
おいらは好きすぎて
いくらでも食べます笑
クックパッドさんの人気ランキングでも現時点で既にもう3位をいただいてます
ありがとうございますⓛⓞⓥⓔ♡
明後日の七草粥はanCafe gohanレシピで決まり
是非作ってみてくださいね
ごちそうさまでした◌⑅⃝●♡
クックパッドさんの人気ランキングでも現時点で既にもう3位をいただいてます
ありがとうございますⓛⓞⓥⓔ♡
明後日の七草粥はanCafe gohanレシピで決まり
是非作ってみてくださいね
ごちそうさまでした◌⑅⃝●♡
追伸:今日中にコメント返信致します
いつも素敵なコメント&いいね!