ちょっと、夏引きずりすぎてない?な
気温から一変。
急に寒くなってきました。
秋どこ行った
そんな、寒くなってきたら是非ススメたい
小林住宅の試住体験
についてのお話。
我が家が試住体験に行ったのが5月中旬。
まあまあ劣悪な環境の家でも
冷暖房なしで快適に過ごせる、
そう!
一番高気密高断熱の恩恵を受けれない時期に
敢えて、いってきました!
ほんとやる気ある?
なぜゆえ、そんな時期に行ったのかというと
間取りの打ち合わせが始まる前に
・小林住宅の家ってどんなものなのか
・間取りなど参考にできるところを知りたい!
という理由でした💡
打ち合わせ前に行ってほんと大正解🙆♀️
その日は結構な雨。
箕面の人気の全くない山奥の夜道を走り、
まじで家とかあるんかよと
震えながら向かいました。
急にパッと道が開けたと思ったら
新しい家がたくさん建ち並び
ここはウォーキングデッドの
アレクサンドリア?というような
閑静な住宅街が広がっていました🏠
あの光景ほんと不思議。
ひろーーーいお家にテンアゲなこどもたち
高ーーーーーく、ひろーーーーい吹き抜け!
真ん中も階段の吹き抜けもあり、
この間取りで感じたことが
家の中の声が響く
高気密ゆえ外の雨ザーザーの音は
全然聞こえずとっても静か!
が、
中がホール状態になってて
どこで誰がなにをしているかが
耳をすまさなくても大体わかる🙄🙄🙄
家の一番端と端の位置で且つ
1Fと2Fで離れているのに
何してるの?
(何してたか音でわかってたけど
と呼びかけるではなく
普通会話のトーンで話しても
聞こえるほど💡
これが
家族の存在が近くに
とか
全方位ママが把握できる間取り
とか
メリットと感じる人もいるのだろうけど
わたしも夫も
プライバシー絶対死守人間。
こどもが小さいときは安心かもしれないけど
あまりつうつうなのは嫌だねぇ〜と
間取りを考える上でとても参考になりました!
まあ我が家の犬小屋みたいな
狭小住宅なら取り越し苦労かも爆
性能に関しても
日中、市内は暖かかったけど
箕面の山奥で雨というのもあり
結構冷え込んで外気温13度💡
わたしたちが着く直前まで
冷房がついてたみたいで
床はちょっと冷やっとしてました!
現在住んでいる家なら暖房入れないと
凍えてるなという状態でも
暖房をつけなくても
家中室温21度前後に保たれてて
すげぇ〜となりました!
多分これ真冬とか真夏ならもっと
その性能のすごさを感じていたと思う!
ということで
良い面も・気になる面も
住んでみないとわからないところを
感じることができて
とても参考になりました🙆♀️
全館空調で機械的に温める・冷やすで
快適に過ごすではなく
家そのものの性能が高く、冷暖房に
頼りすぎず快適に過ごせるおうち
というのを探し求め
小林住宅を魅力に感じ選んだので
性能も光熱費削減も重視した家を建てたい方は
小林住宅の試住行かれると
凍える寒い冬、灼熱の暑い夏
そのすごさを体験できるはず🫶
来年の冬はぬくぬく過ごせることを夢見て
現宅での越冬がんばります
ちーーーん

ポチッといただけると嬉しいです♡