
変わっているかな?
私の家族は
ちょっと変わった家族関係です。
まだまだ現役‼
自営業で働く80代の父が、
時々ご飯に誘ってくれます。
私は、3人兄弟真ん中の一人娘。
昔から父には可愛がってもらっています。
そんな一人娘の、私には2人の娘が
いるもんだから、
その2人の孫娘たちも可愛くて仕方がない
様子です。
今日は、私の弟も参加して5人で
ランチしました。
ちなみに、私の母はご健在。
でも、ご飯を食べよう!って
なっても誘われません。
誘うと、父にとって不都合がいろいろ…
私の母は、とことんケチります(笑
父のお金の収支を管理したがるので、
父は嫌がり、へそくりを作っては、
私たちにご馳走してくれるのです。
昭和の家族は、
お小遣い制のお父さんが
多かったように思われますが、
自営業を営みお金を管理されるって、
お小遣い制よりも、もっと自由がないと、
父を見ていて思いました。
なので、いつも母には内緒で出かけます。
現地集合、現地解散みたいな感じです(笑
やっぱり、変わってますかね?
そしてバラバラでお店に入り、
私の娘たちは女子同士、話が盛り上がり、
無口な弟は時々、
次女の話題に口をはさむくらい。
父は、一生懸命話をしてくれますが、
すきっ歯のため、空気が漏れるし、
マスクの影響で声が届かない。
孫娘には
「え?え?何言っているのかわからんし、
聞こえてないでしょ?」
なんて長女に言われてるし、
私に対しても、
座敷に通されて、
靴を脱いでよけなかったことに対して
「そういうところ‼」って
次女に注意されました。
注文するときに、
タブレットを取るタイミングが
遅かった時も
「もっと気を利かせられないの?」と
次女に言われる。
そういう娘たちの態度に私も
モヤっとします。
はい、登場![]()
私の脳内

娘に対して...
「なんでそんな言い方するんだろう?
もう少し優しい言葉を
かけられないんかい!」
「いろいろやってもらっていて
感謝する気持ちはあるだろうが、
伝わってこないのは
なぜだろうか?」
「なんか、子ども扱いされているな。
自分はそんなに大人になったの?
母親に感じているのは
何故だろ?」
思考を変換
![]()
私がこれまで、そんな言い方してたかな?
私の育て方!?悪かったか?
![]()
感謝する気持ちわいてないのかな?
親、祖父なんだから
子どもや孫にしてあげることは
全て当然と思ってる?
![]()
私が病気したりしたから頼りなくなって、
頑張ってしまっているのかな?
そんなだったら、
私がもっとしっかりしなきゃ
これまではこんな感じで自分を
責めて
しまっていました。
きっと、子育て中は
そんな言い方していたんだと
その時の自分を認める。
育て方が悪かったというよりも、
自分の置かれていた環境、
自分のことを自分で許せてなかったことを
ただ理解する。
そして
今後はどんなふうにして娘たちと関わり、
私が刷り込んでしまった価値観から
解放してあげればいいのか?
考える。
まだ、私は自分自身を
理解出来ていないのかもしれない。
もっと、自分に問いてみよう!
いろんな家族の形があっていい。
心穏やかに過ごしたいだけ。