私が健康を意識しはじめたのは、
狭心症の症状が出てからです。
薬は血管を広げる薬が出ましたが、
もともとの血圧が100/50mmHgくらい
でしたので、薬を飲むと
80/30mmHgまで下がります。
お薬の飲み始めは
60/30mmHgまで下がり、
起き上がれませんでした。
そこで、薬に頼っていたら、
私は日常生活が送れなくなし、
脳に血流を送るには上の血圧が80以上
必要です。このまま80台を下回る血圧では、
脳に血液が行かなくなり、
脳細胞が死んで、認知機能が低下する
ことも予測されました。
だから、
食生活改善に踏み切ったのです。
大抵の場合、心臓、腎臓、血管系の病気は
医者から塩分制限は必須、
水分も制限されることもあります。
しかし、私の場合は
塩分、水分を取らないことには
血圧が上がらないため、
積極的に摂取するようになりました。
昔から甘いケーキより、
酒のつまみのようなしょっぱいものが
好きだったのは、
私の体が血圧をいじするために欲していたからなのかな?と
この時に思いました。
いろいろ調べていく中で、
塩分制限は、精製された食塩が
問題であって、
ミネラル分の多い海塩を摂取していれば、
薄味の塩分制限は必要ないという
ところにたどり着きました。
海塩に含まれるマグネシウムは、
血管を広げる作用もあり、
血管が広がれば、
血管内を流れる血液との摩擦が
生じにくくなります。
そのため、
結果的に血圧が下がります。
昨今では、
発酵食品ブームで
私も腸活しようと
塩こうじを作っています。
ご自身で作る方も多くいらっしゃると
思いますが、
なかなか上手くできないという、
お声も聞かれます。
私が作っている塩こうじの作り方は
麹屋さんが教えてくれたもので、
この作り方は一度も失敗したことが
ないので、オススメです。
市販の物も手軽でいいのですが、
使われている塩が気になって、
自分で作っています。
塩こうじは塩を沢山入れるので、
塩分が気になる方も多いと思いますが、
先程も言ったように
体に悪いのは精製された
食塩(ナトリウム99.9%)であって、
海塩はミネラル分豊富なため、
絶対的に不足している日本人には
ミネラル分を補給できる大切な食品です。
お塩を買う時は
成分表を必ず見てください。
マグネシウム量が多いものを
選んでください。
商品によって全然違います。
私のお気に入りは「海人の藻塩」
100gあたりマグネシウム1010mg
入っているのは、
なかなかスーパーではお目にかかれません。
味はマイルドで、これを使うようになって、
全ての料理が
ワンランクアップしました。
塩むすび最高です!
ちなみに、米麹は無農薬のものを買ってます。
これですぐにでも、
失敗しない塩こうじ作れますよ。
ちなみに現在は血圧110/60mmHgで
ほぼ安定。
薬は3種→1種に減らしても
問題なく生活出来てます。


